新型コロナウイルス対策

9月からの秋プランの予約も、現時点では最大四組様までとしています

感染がおさまり、キャンペーンも全国規模で行われる可能性もある。秋の行楽シーズンでもあることから、観光地、行楽地は混み合うことが予想されます。であるならば、宿では静かにのんびりお過ごしいただきたい。ということで民宿かどやにおきましては、令和4年の秋以降もしばらくは最大四組、原則三組での営業を続けていきます。
海の話

明日以降、佐津海水浴場の監視所はありませんのでご注意下さい(令和4年度の海水浴について)

佐津海水浴場が海水浴場の開設届を海上保安庁、警察、消防署に提出しているのは本日8月16日まで。本日の夕方にて、海水浴場の監視所は終了、撤去となります。明日以降海水浴を行ってはいけない、というわけではありません。あくまで監視員がいなくなるだけのことで遊泳禁止になるわけではありません。
香住ガニ

香住ガニプランの販売は9月6日から。9月1日から5日までは?

香住ガニ漁は、早い年ですと9月1日に出港して3,4日後に初競りが行われます。9月上旬に海が荒れたりすると、5日以上後に行われた年もあります。お天気が順調であれば令和4年は9月4日(日)前後と予想し、6日からの販売スタートとしています。
イベント

3年ぶりに復活!!第12回香住ガニまつりは令和4年9月17日に開催します!

9月に入ると香住ガニ(紅ズワイガニ)漁が解禁になります。関西、近畿では唯一香住漁港でのみ水揚げされています。それに伴い、コロナ禍により去年、一昨年と中止になっていたイベント香住ガニまつりが3年ぶりに復活します!!
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割

間違って県民割プランを予約してしまった場合、どうなりますか?

県民割対応プランで申し込んでみたものの、当日県民割対応できないことになった場合どうなるでしょうか。予約は無効になりませんし、宿泊はできますのでご安心下さい。但し、県民割が受けられなくなる点はご了解下さい。
交通事情

2023年度かにバス香住号は令和4年12月10日から令和5年3月5日まで

2022−2023年度の冬のかにバス香住号の運行のお知らせが入りましたので、取り急ぎご案内します。積雪シーズンにお車ではなく、公共の交通機関でのカニ旅行をご検討の方。列車ではなく直行バスをご検討されているお客様に、いち早く日程と料金をご紹介申し上げます。
おこぜ

活オコゼのつくプランの販売は8月21日まで。8月22日以降に活オコゼを食べたい方へ

8月22日以降の予約だけど、できれば活オコゼも食べたいなぁというお客様。活イカプランをご予約の際に、備考欄に「あれば活イカオコゼプランに変更希望」「あれば活おこぜも追加希望」とお書き下さい。当日朝に入手できた場合は、活イカプランを活イカ&おこぜプランに変更させていただきます。
イベント

今年の佐津川七夕まつりは灯籠流しのみ、豪雨直後に無事行いました

雨が止んだのは7時過ぎ。今回の佐津川七夕まつりは午後8時からの灯籠流しのみのイベントでしたので、開催するのか、ギリギリの判断で何とか行うことができました。これ、例年通りの催し物やって花火、灯籠流しの順番ですと、中止になっていたかもしれません。
海の話

まもなくお盆時期、日本海側の海水浴場の波の高さを事前に確認するおすすめの方法は?

早い年は8月10日ぐらい、遅い年8月20日ぐらいから海が荒れ出した記憶があります。今年は梅雨明けしてから再び梅雨に入ったような例年とは異なる気象でしたので、8月10日以降のことは、正直わかりません。ただ、数日前から波の高さを予想するサイトはあります。IMOCです。
松葉ガニ

冬の松葉がにプランのお問い合わせが増えてきました

去年よりカニの相場が安くなると予想していますが、エネルギー費や人件費の高騰を踏まえると、2名様1室の場合や週末の料金が高くなる可能性がありそうです。9月上旬には販売を開始できると思いますので、もうしばらくお待ち下さい。
タイトルとURLをコピーしました