交通事情

北近畿豊岡自動車道の最北端の延伸IC名称が「豊岡出石IC」に決定した件について

現在、但馬空港インターチェンジが最北端の終点となっている北近畿豊岡自動車道。来年令和6年の秋、更に北上するのですが、これまで豊岡IC(仮)と言われていました。正式な名称が「豊岡出石IC」となりました。
海の話

香住の海水浴場にて海開き神事を行いました!!

毎年行っています香住の海水浴場での海開き神事、令和5年の今年も7月1日に行われました。去年は佐津海水浴場がメイン会場でしたが、今年は今子浦海水浴場です。
施設について

7月に入り、フロントの衝立及び自動検温機を撤去いたしました

7月に入り、大きな変更事項があります。かどやのフロントに設置していた衝立(パーテーション)を撤去しました。また、同時に自動検温機も撤去いたしました(消毒液は当面設置したままといたします)。
イベント

7月です!今月は3連休があり、その翌週は香住ふるさとまつり海上花火大会です!!

令和5年の今年の3連休はやや早めの7月15日、16日、17日が3連休となります。そしてその翌週7月22日(土)は海上花火大会でお馴染みの香住ふるさとまつりがあります。花火大会に関しては、予備日の存在と当日中止の場合の確認方法は抑えておいて下さい。
海の話

準備万全!!7月を前に、佐津海水浴場3度目の草刈りを行いました!

先週末、6月最後の週末の朝、区民総出で佐津海水浴場沿いの草刈りを行いました。700mもの広い砂浜。昔のままの風景を楽しめる佐津海水浴場です。皆さんのお迎えする準備は着々と進んでいます。
まちの話

佐津小学校に99個あるツバメの巣、イワツバメではなくちょっと珍しいコシアカツバメです

佐津小学校で見かけるツバメですが、日本で最もよく見かけるイワツバメではなく、コシアカツバメになります。コシアカツバメは10巣以上集まった集団繁殖地を形成することが多いとのことですので、佐津小学校に99個も巣があるのは納得です。
活イカ

活イカを一人1ぱいにすることはできますか?した方が良いですか?

先日、「二人で1ぱいは適正量ですか?追加で一人1ぱいにした方が良いですか?」というお問い合わせをいただきました。追加で活イカの数を増やすことは可能です。当館の活イカプラン場合、”イカづくしプラン”というよりも”活イカ付会席プラン”です。
旅の楽しみ方

兵庫県が推進している兵庫テロワール旅って何?

兵庫県が行っているテロワール旅とは?食材が生まれたルーツや背景を探り、受け継いできた人の想いや技術に触れる。そして大地の恵みへの感謝を実感する旅。つまり、ただ「美味しい」で終わるのではなく、地場産品のその土地で生まれた理由や相性の良さを知り、そこから生まれた歴史や人も愉しみながら食しましょう、ということです。
施設について

海水浴シーズン中、チェックイン前にお越しのお客様の駐車場について

当館のチェックイン時間は午後3時となります。午後3時以降でないと、原則客室にはお入りいただけません。海水浴シーズンは「チェックイン時間前に来て、車の駐車と着替えだけでも行いたい」というお客様が多数いらっしゃいます。午前10時以降であれば、前日のお客様がチェックアウトされた後なので、当館前の駐車場はご利用いただけます。
海の話

密漁って具体的にどんな漁具を使ったらダメなの?兵庫県は手銛(ヤス)の使用は禁止

兵庫県の場合、"もり"や"やす"、"貝おこし"を所持して海にいた時点で違反者であると判断される可能性があります。あらぬ疑いをかけられぬよう海水浴に行く際、これらの漁具は持って行かないようにすることをお勧めします。
タイトルとURLをコピーしました