グルメ食材

民宿かどや公式サイトからの松葉ガニシーズンの予約開始しました!!

2019年11月6日から2020年3月31日までの冬季松葉ガニプランの予約受付をスタートしました。今回、新しい試みをしています。個別にバラバラのプランがオーダー可能に。子供料金を固定化しました。
グルメ食材

松葉ガニシーズン11/6から3/31のご予約について

松葉ガニシーズン11/6から3/31のご予約について。9月1日は当館に限らず、香住の多くの宿泊施設さんが11月6日からの松葉ガニシーズンの予約をスタートする日です。
グルメ食材

いよいよ夏の活イカプランも残り1週間となりました!

「足、動いてるやん!」活イカ姿造りをお塩で♪夏の香住の旬満足プラン!いよいよ食べおさめ、週末は明日が最後です。雨模様ですが8月にもかかわらず、最高気温30度を切り、過ごしやすい日が続いています。とはいえ、雨の日がこれ以上激しくなりそうであれば、9月5日を待たずして今いただいている予約のみで受付を終了させていただきます。
オススメの観光スポット

小天橋海水浴場へ行った時、柴山湾と久美浜湾の共通点と違いについて考えてみた。

先日、豊岡市内から20分ほどで行ける京丹後市久美浜、小天橋海水浴場に行ってきました。実は私が子供の頃、生まれて初めて泳いだ遠浅の海。近深の佐津海水浴場しかしらなかった幼少期の私にとってはショッキングな場所でした。海水浴ではありませんが、ドライブがてら、その時以来45年以上ぶりに訪れました。
B級グルメ(底モン)

「磯もん」から「底もん」へ。9月1日、香住ガニ漁解禁とともに、底引き網漁も再開します!

底もんのお魚が増えると何が良いか。食べられる魚種が一気に増えます。正直、夏よりも秋の方が魚介類のバリエーションが豊かです。「食欲の秋」にふさわしい美味しい魚介類を堪能できる季節になります。底引き網漁船は9月に再開し、主に「底もん」の魚介類を水揚げし、11月6日からは松葉ガニ漁へと移行します。
グルメ食材

なぜ、香住の紅ズワイガニ(香住ガニ)は他地域に比べて大きいのか?

先日、香住海上ジオタクシーに乗船したお話をブログに書きましたが、出港場所である香住東港でちょうど9月に始まる香住ガニ(紅ズワイガニ)漁の準備をされている風景に出会いました。仕掛けとなる大量のカゴ網が乗っていました。その際、カゴ網自体を間近で見ることができました。
おこぜ

8/31(土)が今夏の週末で活イカ&おこぜプラン最後の食べおさめの日になります!

8/31(土)が今夏の週末で活イカ&おこぜプラン最後の食べおさめの日になります!穏やかにのんびり、平日のような雰囲気で夏の週末を愉しみたい方にはこの日は穴場になると思います。活イカ、もしくは活おこぜ。あるいはそのどっちも。食べおさめを兼ねて、空いているこの日、ぜひご利用下さい。
オススメの観光スポット

香住海岸の絶景を贅沢に楽しもう!!香住海上GEO TAXIが面白いと思った3つのポイント

これまで、香住海岸を海から確認するには遊覧船しかありませんでした。全盛時はかもめ丸とかすみ丸、2軒の遊覧船事業者がありました。が、今は遊覧船もなくなり、新たに誕生したのが今回の海上タクシー「香住海上GEO TAXI」です。
お天気

夏休み残り1週間はお天気と、これからの季節海辺に近寄る時の注意点

波打ち際で海水に足をつけてパチャパチャ。海に来たらやりたくなりますよね。とは言っても、波があると危険です。波が穏やかなタイミングってあります。それは南風の時です。今の時期、朝方と夕方は南風、日中は北風ということが多くなります。なので、穏やかな海を期待したい場合は早朝及び午前中がオススメです。
かどやのこと

夏プランいよいよ食べおさめ!活イカと活オコゼは食べおさめ最終日が異なります!

今年の夏は梅雨明けが遅く、お盆に台風が接近したこともあり、短かった、あっという間だった印象があります。活イカ、活おこぜプラン。間も無く終了です。活おこぜプランの方が先に終了しますので、ご注意くださいね!
タイトルとURLをコピーしました