お天気

お電話で積雪&道路状況のお問い合わせをいただいても、こちらでわかるのは当日および近日中の予測のみです

雪道運転が心配ならば、お車での旅行の計画自体やめておいた方が良いです。ノーマルタイヤでのご旅行を希望の場合は、11月、又は3月中旬以降の計画がオススメです。判断は全てお客様の自己責任です。大丈夫かどうかの判断はこちらではできませんし、雪の降る確率が低いとお話した時期に雪が降ったとしてもこちらでの責任は負い兼ねます。
お天気

3月上旬の日本海側の降雪傾向について?「南岸低気圧」という言葉に留意して下さい

南岸低気圧が発達し、太平洋側で雪を降らせるケースは、過去3月上旬が圧倒的に多いです。こうなった場合、日本海側は雪が降っていなくて太平洋側で降っています。
オススメの観光スポット

追悼★北近畿にカニ旅行の際はぜひ京丹後市にある「野村克也ベースボールギャラリー」へ!

アミティ丹後にある野村克也ベースボールギャラリー。丹後半島や天橋立はもちろんのこと、城崎温泉、香住にお越しいただいた際に立ち寄れる場所にあります。(帰りはそのまま京都縦貫道に向かうのがオススメです)プロ野球ファンの方。北近畿へカニ旅行へお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
交通事情

改めて「JR佐津駅への送迎」についてのお願い

当館の送迎可能駅は原則JR佐津駅となります。事前に到着時刻をお知らせいただいた場合にのみお迎えにあがります。また、到着時刻は事前にご連絡下さい。
思うこと

ご予約時、携帯電話の番号をお知らせいただけると大変助かります

例えば大雪で、今回のような落石で列車が豊岡や城崎温泉でストップしてしまった、お迎えに行くとなった時でも、こちらから連絡を取ることができません。強制ではありませんが、ご予約時に携帯番号を教えておいていただくことは、お互いに助かることになろうかと思います。万が一のトラブル時の対応のため、ぜひよろしくお願いします。
B級グルメ(底モン)

かれいの子まぶりが絶品!香住漁港の目の前「海岸通り前食堂 きん魚」さんにカレイ尽くしの晩御飯を食べに行った!

海岸通り前食堂 きん魚さんにて3種類のカレイを焼き、煮付け、お刺身(この時期限定「カレイの子まぶし」)で食べるというカレイ尽くし。カレイは決して高価な魚ではなく、地域にとっては大衆魚。色々な食べ方で楽しみます。もちろん、ヤマガレイを一夜干しに、エテガレイを煮付けに、なんてこともやったりします。
グルメ食材

「鍋のカニよりも炭火焼ガニの方をたくさん食べたい!」というお客様へ

当館では1人前あたり、焼き半バイ、鍋1パイの合計1.5ハイとなります。例えば、焼きを1パイ、鍋を半バイにすることも可能です。どうすれば変更できるか?鍋の分も焼いて下さい!と、食べている時か食べる前に言っていただければOKです。その場で鍋のカニから焼いて欲しい分だけお取りして焼きます。
お天気

香住では昨日が今シーズン最初で最後の降雪になる?!

今年も去年に引き続き暖冬の1年でした。「ノーマルタイヤで大丈夫ですか?」というお電話でのお問い合わせもいただきますが、こればかりはわかりません。雪は降っていなくても日陰はアイスバーンになっていることもあり、地元民は念のため全員スタッドレスタイヤを履いています。峠越えする部分、山越えだけ雪が降っている可能性もあります。
まちの話

2月の佐津海水浴場。トイレ掃除に行ったらとてもキレイでした(笑)

佐津海水浴場の公衆トイレはなぜ、通年で美しいのか?集落全員で持ち回りで清掃しているからです。年に1、2回当番が回ってきます。夏場は観光組合員で行います。私は夏場に続いてこの1年で2回目となります。夏に比べてほとんどゴミがなく、綺麗なことに驚きます。まあ、利用者が少ないからなんですけどね(笑)。
グルメ食材

今年はミズガニ漁は始まりましたが、当館ではミズガニはお出ししていません。

昨シーズンは11、12月にカニを獲りすぎたのでその煽りを食ってミズガニ漁が完全禁漁となっていましたが、今年は再開。ミズガニとは?脱皮した直後の松葉がに。脱皮したばかりの為、甲羅が柔らかく身入りが悪いのが特徴です。あと、残念ながらかにみそも真っ黒でサラサラ。若干苦いです。「若松葉」とも呼ばれます。
タイトルとURLをコピーしました