お店 京丹後・久美浜のいえき農園さんで美味しいスムージーを飲んで「ゴルビー」という絶品ぶどうを購入! 香住は梨が自慢ですが、フルーツ全般でいうと豊岡市の東隣京丹後市はフルーツ王国です。(ちなみに香美町は豊岡市の西隣)今回紹介したいのが久美浜にあるいえき農園さん。注文してからフルーツスムージーを作ってくれます。ぶどうは9月が旬の「ゴルビー」が美味しい!お土産におすすめです。 2020.08.30 お店お菓子・スイーツオススメの観光スポットグルメ食材地域情報
お菓子・スイーツ 本日より香住の二十世紀梨、本日よりJAたじま香住支店より直売会があります! 香住は兵庫県において梨の生産量ナンバーワンです。そんな梨を地元の人たちがこぞって買いに行く、JA主催のお得な直売会が本日8月29日より9月10日まで開催されます。毎年JAたじま香住支店で香住産二十世紀梨の直売会があります。かなりお得な価格で販売されます。 2020.08.29 お菓子・スイーツグルメ食材
かどやのこと 令和2年11月6日以降、冬の松葉ガニプランの予約開始について 去年までは11月の半年前、5月に予約スタートしていましたが、今年はコロナの影響で何組ぐらいご宿泊いただけるかがわかりませんでした。そのため、7年前同様の9月1日よりに変更します。現時点では1日3組限定にしておりますが、11月6日からは最大4組様まではお受けさせていただく形で考えています。最大人数としてMAX20名です。 2020.08.28 かどやのことグルメ食材プラン紹介松葉ガニ
グルメ食材 今年はGoTo割を利用して松葉ガニだけでなく香住ガニにも挑戦してみませんか? 冬の松葉ガニシーズンにしかカニを食べに行ったことのない方へ。この秋は香住ガニを食べに香住へ行ってみませんか?改めて松葉ガニの良さを感じることができるかもしれませんし、香住ガニでも十分美味しいと感じるかもしれません。GoToトラベルでお得な期間にぜひ、香住ガニを試してみていただきたいのです。 2020.08.27 グルメ食材香住ガニ
施設について 香美町は兵庫県ですので客室のテレビ、主要な民放局は全て放映しています 何度かお客様に言われたことがあるんです。「こっち(但馬・香美町)のテレビも民放たくさん入るんですね」と。「田舎ですけど兵庫県ですから」とお伝えしています。民放だけで5局入ります!ちなみにサンテレビは映りますが、テレビ大阪は映りません。主要民放4局は神戸や大阪で地上波を見るのと同じです。 2020.08.26 施設について
地域情報 「アンドンクラゲ(電気クラゲ)、出ていますか?」というお問い合わせについて クラゲに対する心配。昔に比べると発生時期がやや遅めになって来ていると感じます。昔はよく「お盆になると(アンドン)クラゲが怖い」と言われたものですが、この10年ぐらいを見ていますと、8月下旬だったり、9月上旬だったりに発生することの方が多いです。お盆に発生することはほとんどありませんでした。 2020.08.25 地域情報海の話
グルメ食材 【かどや50周年】香住で本ズワイ&紅ズワイガニ食べ比べ♪海鮮舟盛&のどぐろ付特別記念プランは9月6日まで おはようございます。民宿美味し宿かどやのガクです。 冷凍ガニでのご提供になってしまうのでこれまで夏にカニ料理をお出しするのはゆでガニの一品程度に抑えていましたが、今シーズンはかどや創業50周年ということもあり、禁断の?!ズワイ&紅ズワ... 2020.08.24 グルメ食材松葉ガニ香住ガニ
おこぜ 活イカ、活オコゼ、香住名物の夏プランがいよいよ食べおさめ!! 8月下旬。活イカと活オコゼのシーズンも間も無く終了です。活オコゼプランと活イカ&活オコゼプランは8月25日まで。活イカプランは9月4日まで。ただし、活オコゼがまだ揚がるようでしたら若干日にちを延長する可能性があります。逆に、活イカが揚がらなくなりましたら、予定よりも早く終了させていただく可能性があります。 2020.08.23 おこぜグルメ食材活イカ
ダイビング べた凪&快晴、透明度の良すぎる佐津海水浴場にダイビングで潜りました 今シーズンはスキューバダイビングでのお申し込み、お問い合わせを全てお断りしていました。佐津海水浴場のスロープの度重なる損壊の件や、コロナによる安全対策を宿泊施設優先で行わせていただくためです。ダイビングを自粛させていただいた佐津海水浴場ですが、今週お休みをいただいた時に潜ってきました!! 2020.08.22 ダイビング地域情報海の話
ご挨拶・ご報告 かどや公式Twitterをはじめて2ヶ月、300人以上の方にフォローしていただき感謝です! 今更ですが、令和2年6月20日、2ヶ月前に民宿かどや公式Twitterを開始しました。2ヶ月で300人以上の方にフォローをしていただきました。ありがとうございます!当公式アカウントでは、主に地域情報や当館からのお知らせ、お客様からのご意見を伺ったり、お問い合わせに回答したりに活用させていただきたいです。 2020.08.21 ご挨拶・ご報告インターネット思うこと