思うこと

かどやのこと

「小学生だけど夕食はお子様ランチがいい!」というお子様をお持ちのご家族さまへ

お子様ランチを食べたい小学生さんは、食事付きの幼児でお申し込みいただければ、お料理を幼児さんと同じ=夕食はお子様ランチとさせていただきます。逆に、幼児のお子様にも大人と同じ料理を食べさせたい場合は、幼児さんでも小学生でお申し込み下さい。
NPOの活動

香美町にて開催、インタープリテーション講座を再履修してきました!

久しぶりに受講したインタープリテーション講座。忘れていたことが多々でした。自分が話すのではなく、参加者の声を引き出す極意。復習できました。ガイドを行う際は説明しすぎない、しゃべりすぎない、自分のしゃべりたいことばかりを優先しないよう留意です。
まちの話

浜坂の情報は澄風荘さんのブログが面白くておススメ♪~加藤文太郎のコーナーもあり!

一昨日、お隣町新温泉町商工会の主催する経営セミナーがありました。その後、懇親会があったのですが、その時一度お会いしたいと思っていた方とお会いできました。浜坂カニソムリエの宿澄風荘のオーナー谷岡さんです。かにソムリエとしての発信だけでなく登山家加藤文太郎の特集や宿業界のうんちく、山陰海岸ジオパークの情報など発信されています。
お・も・て・な・し

JR佐津駅の歩道橋であったちょっといいエピソード

今回のお二人がいらした際、佐津駅のホームであの階段を見てびっくりされてたことと思います。すると、その時一緒に乗り合わせていた高校生の男の子が二人のキャスターバッグを2つ、改札口まで持ってきてくれたそうなのです。見ず知らずの方にも優しくしてくれた彼の行動。同じ地域に住む者として嬉しく思いました。
インターネット

予約申し込みの氏名欄に「きんえん」(禁煙)と書かれるお客様がいらっしゃる件

今日は長年の謎が解けたという話。実は2ヶ月に一度ぐらいの割合で、インターネット予約の際ご自身のお名前の最後にひらがなで「きんえん」と書かれる方がいらっしゃいます。これは旅の窓口時代の名残り。喫煙室と禁煙室の希望を伝えていた時代があったんですね。
お・も・て・な・し

地方への提言~田舎だって気軽にクレジットカードが使えるお店をもっと増やすべきと思います!

どうも田舎の事業者の方は「カードが使える」と告知することによる宣伝効果を過少に見積もっているように感じます。そのことによってものすごーくお客様を逃がしてしまっていることに気づいていないようです。お土産屋さんやレストランなども、「カードが使える」ことでお客様の財布のひもがゆるくなる、手数料以上の上乗せ売上が期待できると思うんですね。
宿の選び方

民宿や老舗旅館でクレジットカードが使えないところが多い本当の理由

突然ですが5月に入り、玄関の蛍光灯をLEDに変えました。 明るくなってビックリです!! 通常の丸型30形の蛍光灯です。香住のコメリで普通に売っていました。時代はどんどんLEDに変わって行っているんですね。 とぉっても明...
お・も・て・な・し

【感謝】ゴールデンウイークの繁忙日に頂いたとってもうれしいお客様の声

宿泊施設あるある。繁忙日、お客様の多い日に接客が雑になってしまう。私自身、20代のサラリーマン時代は繁忙期にしかお休みがとれませんでした。なので、繁忙期に旅行をする経験もたくさんしています。大渋滞の中激混みの観光地へ行き、疲れて宿に到着。でも、宿の皆さんもいつも以上に忙しそう。混んでるわ、料金高いわ、それでいて接客が良くない。
お・も・て・な・し

子どもがはしゃぎ過ぎて周りのお客様に迷惑かけてるな、と思った時にどうすればよいか

私たちがお客様、特にはしゃいでいるお子さんに声掛けするのは「こけたらケガするから気をつけてね」です。また、お父さん、お母さんにお伝えするのは「段差が多いのでこけてケガすることがあります」と言います。実際、古い旅館、民宿ほどそうなのです。バリアフリーではありません。
お・も・て・な・し

グループ旅行(特に年末のカニ忘年会旅行)をされたい幹事さんへ~かどやの場合

11月下旬から12月中は忘年会を兼ねたグループ旅行のお客様が多いです。さすがに飲み放題プラン等ではお受けしていませんが、グループ旅行でのご予約を拒否しているわけではありません。むしろ、常連さんを中心にたくさんのグループ旅行のお客様にお越しいただいています。
タイトルとURLをコピーしました