思うこと

お・も・て・な・し

幹事さんは大変です!~私の予約受け失敗談その2

15名様以上の団体のお客様がいらっしゃらない。流石に、と思って幹事さんに電話をかけた。すると、他のお宿さんで既に宴会を始められていたのです!!なぜ??お客様と話をしていたら徐々に真相がわかってきました。この時の団体さん、幹事さんが2名いて、最初に予約をした人と、途中プランや人数確認をしてきた人とで別の幹事さんだったのです。
お・も・て・な・し

「とりあえず予約します」って言葉ではお受けしていません☆飲食店や宿を電話予約する場合はご注意下さい

電話での宿泊予約の際、「とりあえず」という前言葉をつけるお客様が意外と多いです。「とりあえず」ではお受けしていません。正式にご予約でよろしいですか?と私は必ず聞き返すようにしています。「押さえといて」という言葉も正式予約か仮予約かをはっきりさせて頂いてます。
お・も・て・な・し

以前、お醤油の賞味期限でクレームを頂いたことがあるんです

卵かけご飯専用醤油のまるたんの小ボトルはお醤油つぎ足しで使っています。100通りのおもてなしの中で、それを喜んで下さる方もあれば嫌な方もある。気に入っていただけるおもてなしも十人十色。そんな感じで民宿らしくフレンドリーに行きたいと思います。
かどやのこと

【感謝】民宿かどやFacebookページの「いいね」数がもうすぐ1000になります!!

実は、民宿かどやの公式Facebookページがまもなく1000「いいね!」を迎えます!8年で991いいね!というのはむしろ少ない方かもしれません。改めまして「いいね!」をしていただいた皆様。ありがとうございます。
お・も・て・な・し

東シナ海のタンカー事故が日本海に影響を及ぼす?!~事故一報を聞いて感じたこと

東シナ海、奄美大島沖で石油流出事故が起こった時に私が考えたこと。「カニがなければ、香住のブランドがなければ誰もお客様の来ない宿にならないようにしたい」ということです。海の幸が3年間獲れないとなり、3年間の休業を余儀なくされた際に、再開時にまた再びお客様がお越し下さる宿になれるか。
宿の選び方

ひょっとしたら松葉ガニシーズンの3月土曜日、空室が出てくる可能性があるかも・・・

先日、こんなキャンセルのお電話が入りました。「インフルエンザの学級閉鎖の振り替え登校日が3月に予約を入れていた土曜日になってしまいました!」楽しみにしていた家族でのカニ旅行をキャンセル。今後こういったキャンセル増えるのではないか。実際、今シーズンはキャンセル&予約の入れ替わりがものすごーく激しいのです。
お天気

雪国への1泊2日旅行でキャスターバッグのご利用の際はご注意下さい! #北から目線

今回の寒波。22日の東京がすごかったようですが、ツイッターで #北から目線 というハッシュタグが流行っていたのが面白かったです。 NHKニューストレンドワード「北から目線」 (参照)ツイッターでの「#北から目線」 そこ...
ご挨拶・ご報告

インスタグラムで #民宿かどや で投稿してもらえると嬉しいです!

今流行のインスタグラム。インスタ映えする料理かどうかわかりませんが、当館のカニ料理でもぜひ多くの方に投稿していただきたいです。というのも今、インスタグラム内で #民宿かどや で検索すると私しか投稿していません。宿泊いただいた方、ぜひ投稿して下さい。
インターネット

当ブログのモバイルアクセス率が遂に80%を超えました!!

なんと、PCからのアクセスは14.5%!いよいよ、スマートフォンからのアクセスが80%に到達しました。数年前、モバイル比率(スマートフォン+タブレット)が5割を超えた時に、今後ドンドン増えていくと予測はしていましたが、遂にスマートフォンだけで8割まで到達しました。
思うこと

新聞では「松葉ガニ」は「ズワイガニ」、「柴山漁港」は「柴山港」と記載されていることが多い

松葉ガニではなくズワイガニ。柴山漁港ではなく柴山港。それぞれの言葉が選ばれる意味があります。どうでも良いささいな言い回しの問題ですが、新聞を読んでいる時に「あ、この言葉で統一されているんだな」といったような言葉に気づき、その意味を調べてみるというのも何気に面白いです。
タイトルとURLをコピーしました