思うこと

宿の選び方

当館の傾向として、週末はお子様連れのお客様が多く、賑やかです!!

当館は特にお子様禁止ですとか、カップル限定の宿とかのルールは設けていません。週末や長期連休の時期は、お子様連れのお客様も多く、比較的賑やかである旨をご承知下さい。木造建築ですので、大きな声は響いてしまいますが、「民宿」ですので、今後もお子様連れをNGとはしたくないと思っています。
旅の楽しみ方

入湯税はなぜ、事前カード決済に含まれていないのですか?

なぜ入湯税を込みで事前カード決済してはいけないのでしょうか。国に納める税金ではなく、各自治体に収める税金であり、しかも納税額を算出して支払う類のものではなく、お客様の人数分を単純にかけて支払う確実に金額がわかるものであること。更にはこの税金は宿泊施設がお客様から税金をお預かりし、代わりに納める性質のものだからです。
旅の楽しみ方

チェックアウト時間はどのタイミングで完了?

チェックアウト時間は午前10時です。以下のどれが正しいですか? 午前10時までに客室を出る 午前10時までにフロントでチェックアウト手続きを行う 午前10時までに宿泊施設の玄関を出る
旅の楽しみ方

宿泊施設のチェックイン予定時間とは、どの程度守らないといけないの?

1泊2食付の宿泊施設の場合、夕食の段取りがありますので、当館では「午後5時を過ぎる場合は当日道中からでもご連絡下さい」とお願いしています。当館の場合、チェックインは午後3時からですので、午後3時から午後5時の間であれば、特に到着時刻に誤差があっても言及しません。
旅の楽しみ方

旅館や民宿はなぜ、夕食のスタート時間をチェックインしてすぐに決めないといけないのか

時間の融通を利かせ、好きなタイミングで食事がしたい。私もそんな時はあります。ただ、旅館や飲食店で予約をして行った時は話が別です。特に旅館や民宿に泊まった際は、夕食が1番の楽しみでもあります。好きなテレビ番組でも、コンサートなどのイベントでも、スタート時間は決まっているものです。それに合わせてワクワクするもの。
インターネット

民宿かどやブログ内検索窓をぜひご活用下さい!

松葉ガニが解禁する11月が始まります。現状、松葉ガニに関する情報を集めておられるお客様も多いかと思います。Web上で情報を探すと言えば、Google検索やSNS検索が一般的です。そんな中、手前味噌ではありますが、松葉ガニ、カニ、香住に関する情報ならば、ぜひ当館公式ブログの中から情報を探してみて下さい。
お・も・て・な・し

現在、お見送りは原則玄関までとさせていただいております

近年では車内の荷物の整理やカーナビのセット等、車に乗ってから色々とやらなければならないことが多く、乗車後出発までに時間のかかるお客様が多いです。その準備の際、じーっと玄関で出発を待たれるのが申し訳ない、といったお声を耳にするようになりました。お客様に気を使わせてしまう見送りは、当館も意図するところではありません。
旅の楽しみ方

ふるさと納税の基準厳格化による値上げ?香美町宿泊券は据え置きです!

ふるさと納税の返礼品に関して言えば、Web手続きの手数料や送料などの経費が厳格化されたため、その分が値上げになる措置が取られているケースが多いです。私の住む香美町は返礼品の6割が香住がになのですが、これらも若干高くなっています。しかし、価格据え置きのものもあります。宿泊券です。
宿の選び方

申し訳ありません!冬の予約スタートにあたり、電話がつながらないというお叱りを頂いております

電話が繋がらない事が多く、大変ご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。電話に出られないというのは、宿泊施設として非常識極まりないのですが、当館では、公式サイトトップにお問合せフォーム窓口やLINEお問い合わせ窓口を設置しております。電話対応を削減する分、目の前のお客様の準備と対応に集中できる状況を作っております。
宿の選び方

館内にエレベーターのある宿とない宿について。当館にはエレベーターはございません

エレベーターがないことによる注意事項。2階へは階段での移動なることにより発生すること。重いスーツケースは客室に持っていけない場合がある。これらを認識した上で、宿泊施設をお選び下さい。大型のホテルや旅館にはエレベーターはございますので、エレベーターの有無が宿選びのポイントとなる場合もございます。
タイトルとURLをコピーしました