お・も・て・な・し お帰りの際のお見送りは玄関まで?それとも駐車場から車が発進するまで?どちらがよいと思いますか? カーナビのセットをしているとか、地図を確認する時とか、ジーーっと車の近くでお見送り待機をされているのってお客様にとってかえってプレッシャーになるんじゃないかな、お見送りは玄関までで、駐車場にて乗車してから車を発進させるまでの間はお見送り不要の方がお客様を慌てさせなくてよいのかな、と最近は感じています。 2019.02.02 お・も・て・な・し思うこと
宿の選び方 民宿かどやはクレジットカードでのお支払い大歓迎です♪ キャッシュレス化推進をしているにもかかわらず、事業者負担の高さについて何も議論されない世の中に対して問題定義をさせていただきました。「クレジットカードを使わないでほしい」という意味で言ったわけでは決してありません!お客様にはぜひ、気軽にクレジットカードをご利用いただきたく思います。 2018.12.21 宿の選び方思うこと施設について旅の楽しみ方
お・も・て・な・し 「カレンダーの裏紙で名札を作るなんて非常識です!」とのお叱りをお客様から頂きました 「裏紙が非常識」と言われたお客様の意見も正しい。モノ不足の時代に育った人とモノ余りの時代に育った人とで感覚も違うでしょうし。ただ、私はもったいないとかお金の節約とか、そういった意味ではなく「民宿旅館かどや」から「民宿かどや」と改名した時に、何かを選ぶときに迷ったらよりアットホームに感じてもらえそうな方を選ぶことにしています。 2018.12.17 お・も・て・な・し宿の選び方思うこと施設について旅の楽しみ方
宿の選び方 私が多くの方にクレジットカードではなくスマホ決済、QR決済をお勧めしたい理由 地域でも気軽にお金が循環する世の中になってほしい。日本は田舎に行く時には現金を持っていないといけないなんて風にはなってほしくない。私が手数料にこだわり、クレジットカード手数料が下がらないのであれば、スマホ決済が普及してほしいと願っているのはそういった理由があります。 2018.12.12 宿の選び方思うこと施設について旅の楽しみ方
宿の選び方 「JCBはご利用いただけません」とするかどうか迷っている件 別にJCBさんを敵視しているのではないのですが・・・同じカード決済でも会社によって手数料が異なる、JCBは事業者負担が高いということからの判断です。さすがに1%以上違うと検討しなければなりません。ご理解&ご協力いただけましたら幸いです。 2018.12.10 宿の選び方思うこと施設について旅の楽しみ方
宿の選び方 インターネットからの宿泊予約って実は多くの問題を抱えています 宿側からすると繁忙日のインターネット販売は気軽にはできないのです。宿が人気になればなるほど「転売ヤー」に購入されるリスクや仮押さえされてしまうリスクが増えてしまう。なので、お電話やメールで空室状況をお問い合わせいただくのが確実になってきています。 2018.12.07 宿の選び方思うこと旅の楽しみ方
ご挨拶・ご報告 今、宿泊施設は「直接予約が一番安心」そんな感じになっています 我々宿泊施設は自社サイト以外で販売するのが怖くなってきています。インターネットで予約する時は自社サイトで。あるいはお電話で予約して頂くのが一番確実です。お客様にお願いです。現在、当館がインターネットで販売しているのは自社サイト及び楽天トラベルのみです。 2018.12.05 ご挨拶・ご報告宿の選び方思うこと
思うこと 寒くなってきました!キャスターバッグで旅館にご宿泊の方は畳の部屋、お気をつけ下さいね! 当館に限らず、旅館は土足厳禁、特に客室内はほとんどが畳敷きです。畳の上でキャスターバッグを転がすと、一瞬で落ちない汚れがついてしまうことがよくあります。実際、キャスターバッグで客室の畳を汚してしまい、旅館とお客様との間でトラブルになっている話も時々聞きます。 2018.11.05 思うこと施設について旅の楽しみ方
施設について 当館の客室を禁煙化して4ヶ月経って感じたこと 朝の客室清掃係に確認したところ、この4か月間で禁煙室にもかかわらず、どうやら喫煙していたらしいお客様が確認できただけで3回ほどあったようです。「禁煙室」であることが伝わっていなかったか。そうかもしれませんが、どうやら確信犯の方もいらっしゃいます。禁煙室での喫煙。これはどこの宿泊施設も悩まれているようです。 2018.10.01 施設について旅の楽しみ方
思うこと 冬、荷物が多くなると増えるキャスターバッグ(スーツケース・キャリーバッグ)の旅館・和室への持ち込み時はご注意下さい! 外で転がしたキャスターバッグを土足厳禁の館内では決して転がさないで下さい。特に外で利用して汚れたままのキャスターを畳の上で利用した場合、畳に汚れがついてしまい、落ちないケースがあります。これは館内の施設を汚した、壊したレベルのお話になってきてしまうのです。 2018.09.30 思うこと施設について旅の楽しみ方