思うこと

旅の楽しみ方

近年、ご夫婦2組2部屋食事は一緒で、のお客様が増えてます!

近年、ご夫婦2組2部屋食事は一緒で、のお客様が増えてます! おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!! 最近、当館で多いお客様のスタイルで、 ご夫婦2組様2室でご予約 でお越しいただくケースが増えています。...
お・も・て・な・し

旅館・民宿の接客、今と昔で変わった3つのこと

コロナ禍を経て、色々と変わったことがありました。ただ、よくよく考えてみると、コロナとは関係なく、平成から令和に変わるとともに、つまりは時代の変化とともに変わってきたこともあります。平成・昭和の常識は令和の非常識。そんなお話をしたいと思います。
宿の選び方

初めてご来館のお客様に「なぜ、かどやをお選びいただいたのですか」と聞いてみました

お客様との会話の中、お客様から頂いた感想などから初めてご来館のお客様が、なぜかどやをお選びいただいたのかについて幾つかのご感想をいただきました。松葉がにシーズンもあと2ヶ月。春のカニ旅行をご検討されているお客様もあるかと思います。その際の参考意見として3つほど紹介させていただきます。
宿の選び方

民宿かどや、類似屋号のお宿さんにご注意下さい

香住には民宿が100軒強あります。昔からの集落で、シンプルな屋号も多いため、類似屋号となる場合が多いです。これは当館に限りません。特にひらがな屋号の民宿を予約された場合、日本全国において生じる可能性のある問題としてご注意下さい。
旅の楽しみ方

旅館・民宿への1泊旅行でキャスターバッグの使用がお勧めできない理由

今日のお話は、旅館・民宿での宿泊におけるキャリーバッグの使用についてです。定期的にお話ししていることなのですが、冬の予約をたくさんいただく今だからこそ、目を通しておいていただきたいお話しです。よろしくお願いします。
宿の選び方

その料金、2名様1室一人当たり?それとも総額?

民宿かどや公式サイトの予約システムにおける空室カレンダー内の料金表示の仕方が変わりました。令和6年7月までは大人一名様分の料金が表示されていました。2名様の料金を知りたい場合、×2が必要になります。8月からは2名様1室分の総額が表示されています。
宿の選び方

山陰地方の6月は1年でお客様が最も少ない時期。閑散期の宿予約で注意したいこと

全国的に言えることかもしれませんが、祭日がなく、梅雨シーズンでもあることから6月が最もお客様が少ない時期となります。いわゆる観光業界での専門用語でいうところの”閑散期”に当たります。この時期はお客様から見た場合、メリットとデメリットがそれぞれ生じます。
旅の楽しみ方

旅館の共同浴室において7歳以上の男女の混浴は不可

以前質問されたのですが、性別の異なるお子さんの共同浴室での入浴(いわゆる混浴)は、何歳まで可能でしょうか?「おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」がその答えということになります。
宿の選び方

民宿に宿泊していただく際、ご注意いただきたい3つのこと

宿泊施設もホテル、旅館、民宿、ペンション、更には民泊等多様化してきています。当館はその中でも「民宿」の部類に入ります。屋号に「民宿」というフレーズがついた時に、ホテルはもちろんのこと、旅館と比べても異なることが多い点があります。今回、あえて「当館は」ではなく、「一般的に民宿では」というお話を3つ、させていただきます。
旅の楽しみ方

キャンセル料適用期間中でも人数減変更の場合は少しでも早くご連絡下さい

当館の特別ルールですが、キャンセル料適用期間中でも人数変更は早めにご連絡下さい。その方がキャンセル料が規定よりも減額される等良いことがあります(最悪のケースを逃れられます)。
タイトルとURLをコピーしました