交通事情 JR利用での日帰り昼食のご希望について 昨今のJRのダイヤ改正による減便で、姫路方面、播州地方の方でJRでお越しいただく方の日帰り昼食を受けるのはとても厳しい状況にあることがわかりました。と言いますのも、城崎温泉以西の普通列車は今、佐津駅11:30着ぐらいしかなく、播但線でこの列車に乗り継ぐのはとても難しい状況です。 2023.10.20 交通事情
交通事情 香住と浜坂(余部と久谷)間、海沿い下道の県道は通行止めですので、自転車や125cc以下のバイクの方、ご注意ください 現在、香住と浜坂(余部と久谷)間、海沿い下道の県道は通行止めとなっています。解除にはまだしばらく時間がかかる模様です。この通行止め、自転車ツーリングや125cc以下のバイクの方にとっては、重要な情報です。迂回路といえば、9号線周りになりますので、かなりの大回りとなります。 2023.10.14 交通事情
交通事情 本日より冬の香住直行バス「かにバス香住ライナー」の予約がスタートいたします! 香住直行バスが今シーズンも運行となります。今シーズンよりバス会社も変わり、申し込み時のお支払いはカード決済も可能に。運行するバスもトイレ付、各席にUSBとコンセントもついた大変便利なものになります。名称は「かにバス香住ライナー」です。 2023.10.05 交通事情
交通事情 冬にJRで香住へ行こうと思っています。復路9時台の列車がない問題、どうなっていますか? 復路において、9時台の列車がないことは、香住・竹野の宿泊施設にとって、大変困った状況であり、それぞれの観光協会で連携も行い、対策の打ち合わせを行ったりもしています。色々と意見交換をして分かったのは、香住、柴山、佐津、竹野において9時台に運行している上り普通列車、通学で利用される朝の列車の次に乗降車の多い車両でした。 2023.09.12 交通事情
交通事情 お車でお越しの場合、12月下旬から2月末まではスタッドレスタイヤ必須とお考え下さい 山陰地方、兵庫県北部ではスタッドレスタイヤ必須と言えるのは12月下旬から2月末までというのが基本的な期間であり、例外的に12月中旬や3月上旬に注意が必要な年もあります。この時期は「雪が降っているから」が理由のキャンセルは、通常通りキャンセル料が発生しますのでご注意下さい 2023.09.11 交通事情
交通事情 北近畿豊岡自動車道の最北端の延伸IC名称が「豊岡出石IC」に決定した件について 現在、但馬空港インターチェンジが最北端の終点となっている北近畿豊岡自動車道。来年令和6年の秋、更に北上するのですが、これまで豊岡IC(仮)と言われていました。正式な名称が「豊岡出石IC」となりました。 2023.07.04 交通事情
交通事情 7,8月のJR観光列車「うみやまむすび」は大阪餘部間の日帰り列車となります 先日ゴールデンウイークにも余部橋梁を渡る往復ルートで走った観光列車「うみやまむすび」。令和5年夏の運行スケジュールと販売がスタートになりました!今回は大阪発日帰り運行ですので、旅行会社さんが販売されています。 2023.06.06 交通事情
交通事情 名古屋から民宿かどやのある香住まで。車で4時間半以内ってご存知でした? 愛知県からお車でお越しのお客様があり、名古屋まで帰る最短ルートを教えて下さい、と聞かれたので、ほぼ渋滞の心配なく、4時間半以内で帰れるルートがありますよ、とお話ししたら、ビックリされていましたので、改めてこのルートをご紹介しますね。日本海側を通るルートです。 2023.05.26 交通事情
交通事情 いよいよ明日令和5年3月18日よりJR山陰線減便となった時刻表になります 明日令和5年3月18日より佐津駅発9:47発の列車がなくなり、本日宿泊いただいたお客様以降、翌朝チェックアウトの時間に適した列車がない状況となります。まずは現時点でこの様な対応からスタートさせていただこうという3つの方法を文章化しました。今後、JRでお越しのお客様にはチェックイン時にご案内いたします。 2023.03.17 交通事情
交通事情 東浜浦富間の新しい自動車道、岩美道路を実際に利用してみました! 先日3月12日に開通したばかりの自動車道である岩美道路。早速利用して鳥取まで行ってきました。東浜IC降りてから下道で浦富ICまで。時間的には10分もかかりませんが、下道運転はやっぱりストレスがかかります。ちなみに今回走った実測で新しくできた岩美道路、東浜・浦富間は約3分ほどで通過することができました。 2023.03.16 交通事情