交通事情 初めて乗車した特急こうのとりのグリーン車が快適すぎた件 先日、大阪からの帰り、特急こうのとりのグリーン車に生まれて初めて乗りました。指定席が満席ギュウギュウ詰めの時は一つの選択肢としてありなんじゃないかと感じました。あのゆったり感の快適性はクセになりそうです。 2017.04.16 交通事情地域情報
まちの話 トワイライトエクスプレス瑞風MIZUKAZEがJR佐津駅にいるところを写真に収められました! トワイライトエクスプレス瑞風とは山陰と山陽を周遊するトワイライトエクスプレス(寝台特別急行列車)です。車中泊で1泊2日の山陽コースと山陰コース。あるいは2泊3日の山陰・山陽周遊コースがあります。山陰コースでは下り、上り共に我が町「余部橋りょう」から眺める日本海が見どころの一つになっています。JR佐津駅も通過します。 2017.04.02 まちの話交通事情地域情報
交通事情 自動車道延長効果!増便された全但バスの「大阪ー城崎温泉」便を利用しよう♪ 自動車道が延び、阪神地方と但馬が近くなったことに伴い、高速バスも更に使い勝手が良くなりました♪城崎温泉駅は駅前から神戸三ノ宮、大阪梅田に毎日、週末のみ姫路に高速バスが運行されています。その大阪便が6便から12便に増便されました。 2017.03.29 交通事情地域情報
交通事情 無人駅で下車する際注意してほしい事~JR佐津駅で実際に会ったトラブル☆JR無人駅あるある 無人駅であるJR佐津駅にて私が以前目撃した事件。無人駅の切符回収は回収箱に入れます。この回収箱に帰りの切符をうっかり入れてしまったお客様があります。これ、無人駅なので取り出せません!往復切符を購入した際にはくれぐれもご注意くださいね。 2017.03.28 交通事情地域情報
交通事情 出石へ行く、出石からの帰りは養父ICと八鹿氷ノ山ICと日高神鍋高原ICのどこが一番近い?早い? 阪神地方からいらしたお客様が出石に行くのには、果たして養父インター、八鹿氷ノ山インター、日高神鍋高原インターのどこで下車するのが一番近いのか。あるいは、出石で遊んだ後、ランチで出石そばを食べた後、どこのインターチェンジに向かうのが一番近いのか。グーグルマップで検証してみ結果をご報告します。 2017.03.27 交通事情地域情報
まちの話 本日開通☆日高神鍋高原IC(北近畿豊岡自動車道)下車してすぐの看板に注意! 日高神鍋高原インターチェンジ出入口は豊岡市日高町で国道312号線と国道482号線が交差する「祢布」(にょう)という交差点を482号線で神鍋高原方面に車で数分行ったところにあります。香美町は左折となっていますが、香美町北部「香住」方面へは右折して豊岡経由で来るのが最短です。カーナビと看板が逆を示しますのでご注意下さい。 2017.03.25 まちの話交通事情地域情報
交通事情 姫路・岡山方面から香住・城崎温泉へお越しの方へ~4月より播但自動車道がお得になります♪ 北近畿豊岡自動車道が春日ICより但馬まで300円なのに対して割高だった播但自動車道。週末は割に来料金が適用されていましたが、なんと、来月4月3日より平日もお安くなるそうです!平日はどこからどこまで乗っても普通車1000円ポッキリ、軽自動車800円ポッキリということ。 2017.03.22 交通事情地域情報
まちの話 北近畿豊岡自動車道「八鹿日高道路」が3月25日にいよいよ開通します!! いよいよ豊岡市まで自動車専用道路がやってきます!舞鶴自動車道の春日ICから但馬へ向かう自動車専用道路。「北近畿豊岡自動車道」、延長された部分は「八鹿日高道路」、旧八鹿町(現養父市の北側)と旧日高町(現豊岡市の南側)の9.7㎞をつないだ路線です。約10分の時間短縮になります。 2017.03.21 まちの話交通事情地域情報
交通事情 タイヤ改正に伴う時刻表のこと~JR山陰本線の場合 実は去年から時刻表が今のデザインに変わりました。各駅毎に作るスタイル、です。都会では駅毎に配布するためこれが一般的ですよね?一昨年までは香住5つの駅と城崎温泉、豊岡、福知山駅の時刻が掲載されていました。これとても便利だったです。というのも特急の乗り継ぎ確認が一目でわかったから。 2017.03.18 交通事情地域情報
まちの話 佐津海水浴場の駐車場は夏以外無料です!! 「佐津浜を見に行きたいので、車をしばらく置かせておいてもらえませんか?」チェックアウトの際、そういわれる方が時々いらっしゃいます。歩いて数分ですが、ビーチが700mほどあります。到着してからが長いです!なので、チェックアウト後であれば佐津浜の駐車場をぜひご利用下さい。 2017.03.15 まちの話交通事情地域情報