まちの話

まちの話

余部クリスタルタワー運用開始と浜坂道路の開通はどちらも11月26日に決定!

香住の余部地区のお話です。まもなく余部駅へのエレベーター余部クリスタルタワーが完成します。11月26日から運用開始です。同じ日に浜坂道路も開通になります。まだ、情報は入ってきませんが、同じ日、しかも日曜日ということでコラボイベントがあるんじゃないかと予想しています。
まちの話

道の駅あまるべに立体型顔出し看板が登場!!

道の駅あまるべに非常にユニークな顔出し看板が2つ設置されました。立体型のカサゴとイカの顔出し看板です。特にこのイカの顔出し看板。顔出し看板でお一人様専用って珍しいですよね。更に先日より、道の駅あまるべでは「道の駅カード」をもらうことができます。
まちの話

余部鉄橋「空の駅」のエレベーター 「余部クリスタルタワー」オープンの日が決まりました!

余部クリスタルタワーは11月26日オープン!!現在、佐津ー余部間が開通している香住道路ですが、余部ー浜坂間の浜坂道路は12月上旬開通予定ですので、どちらも同時期にお披露目になる感じですね。11月下旬~12月上旬ならばまだ雪の心配もありません。松葉ガニシーズンも始まっています。カニ旅行とセットでぜひ行ってみて下さいね♪
まちの話

佐津海水浴場の百段階段、工事始まりました!!

この夏、魚見台駐車場から佐津海水浴場へ下りる階段(通称百段階段)がご利用いただけませんでした。おそらくイノシシだと思うのですが、掘り返しで階段付近の土砂が少なくなっており、いつ崩れ落ちてもおかしくない状況になっていたのです。こちらの補修工事、ようやく始まりました。
まちの話

ポットホール(甌穴)は佐津海水浴場で簡単にみることができます♪

ポットホール(甌穴)は波の荒さや岩質も関係していて、瀬戸内側ではできにくく、日本海では比較的できやすいようです。なので、成り立ちや間近での観察も踏まえて、夏の自由研究にはピッタリかもしれません。今、海の穏やかな佐津海水浴場ならば気軽にご覧いただくことができます。波の高い時には近づかないで下さいね。
まちの話

佐津海水浴場、昨日監視所を閉設しましたが、浜茶屋は8月末まで営業中です♪

せっかく海水浴に来たのに雨が降っていた、波が高かった、とがっかりだった皆様。申し訳ありませ。と言っていたら、今日から海も穏やか、お天気も安定です。監視所は終了しましたが、まだクラゲも全く出ていません。佐津海水浴場の2軒の浜茶屋も8月末まで営業します。
まちの話

海辺でバーべキューができなくなってきている理由を少しでも多くの方に知っていただきたい

BBQのマナーについて。ほとんどのお客様がマナーの良いお客様ばかりです。でも、千組に1組、1万組に1組でもマナーの悪い方がいらしたら、バーベキューの禁止が広がっていきます。実は、佐津海水浴場はバーベキュー禁止になっていません。なので、こういった海岸の岩に直火で炭をおこしたり、コンロをそのまま放置して帰ったりする輩をたくさん見てきています。
まちの話

今日は出石のお話し~沢庵和尚夢見の会に入会しました!

上記のブログの中でもお話ししましたが、現在、この宗鏡寺(すきょうじ)が老朽化のため、「沢庵寺再興プロジェクト」を実施されています。また、今回この再興プロジェクトに関連して「沢庵和尚夢見の会」が発足、会員募集が始まりました。会員になることで来年の3月にはたくあんが送られてきます。楽しみです。
まちの話

佐津海水浴場の沖に見える「貝殻島」の正体

意外に見えることがあります。佐津の海のランドマーク的な存在の貝殻島。三角の山?島?がきれいに複数並んでいる感じ。でも、実際は点在した島を陸側から見ると並んでいるように見えるだけなのです。佐津海水浴場から見た景色とグーグルマップの航空写真を比べるとよくわかります。
まちの話

夏季シーズン中に一度のお勤め☆海水浴場監視当番in佐津海水浴場

昨日は夏季シーズン中に1回まわってくる監視当番の日でした。波やや高め、平日ということもあり、お客様も少なく、まさに穴場ビーチ!!比較的(監視員としては)穏やかな1日でした。
タイトルとURLをコピーしました