まちの話

まちの話

たけのこが手に入ったので米糠をもらいに行ってきました

たけのこを炊く際に必要なのが米糠(こめぬか)です。米ぬかって普通にネットでも販売していたりするんですよね。でも、田舎は農家さんに言えばタダで分けてもらえることが多いです。最近だと「勝手に持って帰っていいよー」と置いてある無人精米機があります。
まちの話

香住・大乗寺(応挙寺)の桜が満開です

先日大乗寺(応挙寺)の境内にあるお菓子屋さんの円山菓寮香住店さんに行ってきました。今、大乗寺の境内は桜が満開です。
まちの話

香住・佐津海岸にある魚見台の桜(ソメイヨシノ)満開は間も無く!

香住・佐津海岸にある魚見台の桜(ソメイヨシノ)の満開時期、暖冬でしたが結局例年通りか1、2日遅いぐらいでしょうか。いずれにせよ、桜の開花とともに本格的な春の訪れを感じさせてくれます。「海を背景にした桜」は青空を背景にした桜並みに美しいです。そういった意味で、魚見台の桜は是非ご覧いただきたいです。
まちの話

3月26日現在、魚見台の桜(ソメイヨシノ)は蕾状態です!

魚見台のすぐ横の桜(ソメイヨシノ)の昨日(3月26日)の時点での状況は蕾でした。今年は暖冬だったので早く咲くかなぁと思っていたのですが、月末ならば、例年通りですね(笑)。
まちの話

豊岡カバンストリートにできた「顔を出さない看板」に早速行ってきた!!

カバンストリート内にある駐車場に話題の顔出さない看板が。顔を出さない看板で撮影して、ぜひSNSでUPして下さいね!
まちの話

U5H五国ヒョーゴスラビア内にある但馬(北兵庫)ですが、島根・鳥取同様新型コロナ感染者ゼロエリアです!!

五国ヒョーゴスラビア内にある但馬地方ですが、気候風土は鳥取島根同様の非感染エリアにあるということでよろしくお願いします。
まちの話

2月の佐津海水浴場。トイレ掃除に行ったらとてもキレイでした(笑)

佐津海水浴場の公衆トイレはなぜ、通年で美しいのか?集落全員で持ち回りで清掃しているからです。年に1、2回当番が回ってきます。夏場は観光組合員で行います。私は夏場に続いてこの1年で2回目となります。夏に比べてほとんどゴミがなく、綺麗なことに驚きます。まあ、利用者が少ないからなんですけどね(笑)。
まちの話

ナニコレ珍百景にも登場した光永寺の飛び出し看板の第3弾が登場!!

昨年末、集落を歩いていたら、新しい飛び出し看板に遭遇しました。2010年6月ナニコレ珍百景に出ていた飛び出し看板です。ナニコレ珍百景に出ていた時は一人でしたが途中3人の看板の時代を挟んで今は4人になっています。
まちの話

レトロポストのある佐津郵便局。田舎の郵便局ですのでATMは日曜祝日使えませんのでご注意下さい

細かい部分、超小ネタですが、レトロポストの存在とともに、田舎の郵便局は土日閉まっているところがほとんどなのでご注意下さい。ATM利用可能時間も日曜祝日はありませんのでご注意下さい。
まちの話

JR香住駅前にある香美町香住観光協会の仮設場所はこちら(令和元年?2年にかけて)

香美町香住観光協会の場所が移転となり、現在、仮設事務所にて営業されています。JR香住駅近くということは変わりありませんが、これまでは駅を出て右(東向き)だったのが、左(西向き)に進むことになります。
タイトルとURLをコピーしました