地域情報

交通事情

令和5年3月18日時刻表改正にて香住・佐津駅朝9時台の普通列車がなくなる件

城崎温泉駅以西はお帰りの列車時刻として定番だった9時台の列車がなくなってしまうことを念頭において列車旅行の行程をご検討下さいませ。3月18日以降ですから急なことで申し訳ありませんが私達も2月末まで知らされていなかったこと(せめて事前に相談してほしかったです!)ですので、ご理解いただけましたら幸いです。
イベント

列車乗っ食べ!フェスタ 香住駅×FOOD GARDENが3月4日に開催!!

近年、無人駅となってしまい、寂しくなってしまっている香住駅ですが、今回、香住駅にキッチンカーを集め、イベントを3月4日(土)の10時から15時に開催します。キッチンカー以外にも大人気!!海洋高校でもある香住高等学校の生徒が作った缶詰の限定販売も行われます。
お天気

意外かもしれませんが今シーズン、雪かきをしたのは結局2回だけでした

海沿いは残雪も少ないです。元々風の強い地域ですので、雪が降っても積もらない傾向があります。残雪が多いのは主に山沿いの地域です。今シーズンも雪かきをしたのは2回程度、というとビックリされることが。元々、毎日のように降り続く、というよりも、シーズン中に数回、大寒波が来た時にまとまった雪が降るという感じです。
交通事情

雪で走れない、走りにくい、ではなくタイヤ規制で走らせてもらえなくなるのです

「133台の車が一般道に引き返した」とありますが、「引き返した」のであって「自動車道が通れなかったので、一般道で雪道を移動した」というわけではありませんのでご注意下さい。事故防止として、規制時ノーマルタイヤに対し、自動車道は厳格に通行不可の対処を行います。雪で走れない、走りにくい、ではなく走らせてもらえなくなるのです。
交通事情

JRの運転取り止め基準がかなりシビアになってきているように感じます

以前は「大寒波が来たら列車が運休になるかも」といった告知でしたが、今は「寒波が来て線路上のトラブルが出る可能性があります」というより慎重な判断を告知するようになったように思います。実際、今回の倒木もそうですが、先日あったポイント故障など、予期せぬトラブルを想定し、JR西日本さんも告知をどんどんシビアめにされています。
お天気

2月も下旬に突入。日本海側で降雪要注意はあと何回ありそう?

おそらく今週及び2月下旬以降は平野部や海沿いは雪がチラつく程度、山沿いでない限り積雪はそんなに心配いらないレベルかと思います。日本海側で雪が見られるのはあと数回、2月末以降に降雪があったとしても南岸低気圧を伴う太平洋側で雪を降らせるパターンの確率の方が高くなるのではないかな、と予想します。
お天気

まもなく春、冬用タイヤをいつ頃ノーマルタイヤに履き替えますか?(兵庫県北部の場合)

3月にカニ旅行を計画されているお客様より「冬用タイヤで行くべきか」というお問い合わせをいただくことがありますので、参考としてお話しします。いわゆる兵庫県北部の平地部や海沿いに住んでいる私の感覚からいうと、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに履き替えるのは、早い年で3月上旬、遅い年で3月下旬といったところです。
お天気

雪降れど積もらず、昨日2月15日、香住のお天気模様

もう2月も後半、折り返しです。体感的に大雪の最後は建国記念日前後、積もるほどの大雪は降らなくなってくる時期でもあります。結局、チラチラと降り、一瞬白くなることもありましたが、積もることはなく。ピークシーズンを超えた時の降り方、といった感じでした。
お店

JRでお越しのお客様、運良くノボリが出ていれば、なかがわ商店さんの「栃餅」をぜひ!

毎日販売しているわけではありません。佐津駅からなかがわ商店さんを見た時に「とち餅」のノボリが立っていたら、販売中ということ。道路沿いではなく、駅の正面の道、少し入ったところにあるので要注目。
交通事情

民宿かどや最寄りのICは佐津ICですが、阪神方面からの最寄りは但馬空港IC、そして今後の延伸予定は。

現時点で阪神地方から民宿かどやへお越しの場合の最寄りのインターは但馬空港インターチェンジとなります。この先の延伸も現在計画中です。令和6年秋には豊岡道路〔但馬空港インターチェンジ~(仮)豊岡インターチェンジ〕が開通予定です。
タイトルとURLをコピーしました