まちの話 佐津小学校に99個あるツバメの巣、イワツバメではなくちょっと珍しいコシアカツバメです 佐津小学校で見かけるツバメですが、日本で最もよく見かけるイワツバメではなく、コシアカツバメになります。コシアカツバメは10巣以上集まった集団繁殖地を形成することが多いとのことですので、佐津小学校に99個も巣があるのは納得です。 2023.06.29 まちの話
海の話 密漁って具体的にどんな漁具を使ったらダメなの?兵庫県は手銛(ヤス)の使用は禁止 兵庫県の場合、"もり"や"やす"、"貝おこし"を所持して海にいた時点で違反者であると判断される可能性があります。あらぬ疑いをかけられぬよう海水浴に行く際、これらの漁具は持って行かないようにすることをお勧めします。 2023.06.25 海の話
海の話 香住海開き行事は7月1日に行いますが、佐津海水浴場の開設は7月15日からとなります 香住区では、海開き行事として毎年7月1日に観光協会の代表者が各海水浴場を周り、ご神事を行います。なお、佐津海水浴場の開設は7月15日、3連休から8月16日までとなります。この間は監視所を設置いたします。 2023.06.23 海の話
イベント 香住海岸を巡る山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク体験クルージング募集中です!! 1日だけの開催、香住海岸を兵庫県立香住高等学校の実習船「但州丸」で巡るクルージングツアーのイベント。申込金が保険代の100円のみと格安なのは、兵庫県の主催であり、ご参加いただける条件が「兵庫県民であること」となっているためです。6月末まで募集中です。 2023.06.21 イベント
まちの話 今年も佐津谷にコウノトリがやってきた!! 近年は佐津谷にも毎年飛来するようになってきたコウノトリ。今年も農道で田んぼにいるのを見かけました。「この距離でよく見つけましたね!」と言われますが、普段見かける鳥類よりも明らかに大きく、尻尾部分が黒いのですぐにわかります。 2023.06.15 まちの話
イベント 今年の「香住ふるさとまつり」は荒天時の順延予備日が翌日に設けられています! 香住海上花火大会も実施される「香住ふるさとまつり」について。今年は令和5年7月22日(土)に開催予定となっています。去年の教訓を活かし、今年は荒天時の順延予備日が翌日に設けられました。荒天の場合の順延日は、7月23日(日)となります。 2023.06.14 イベント
イベント 去年に引き続き「初夏!ジオパーク イカまつり」を開催!! 曇り空なれど終日雨は降らず。暑すぎず、快適なイベント日和の中、無事「初夏!ジオパーク イカまつり」を開催いたしました。お天気が微妙だったため、参加者が少なくなるのでは、と思っていたのですが、さばき方教室も30名定員に。○✕クイズも100名分用意していたのですが、こちらも90名以上の方にお配りすることができました。 2023.06.12 イベント
イベント 西紀サービスエリアの「梅雨のパンまつり」ガチャ豆パンが熱い!! 先日、所用で自家用車にて大阪へ行ってきたのですが、帰りに下り側の西紀サービスエリアにトイレ休憩にて立ち寄ったところユニークなイベントを見かけました。名物の黒豆パンがお得に購入できる「ガチャ」が開催されていました。西紀サービスエリアの「梅雨のパンまつり」ガチャ豆パン、熱いです!!! 2023.06.09 イベント
海の話 春秋冬と夏で提供する魚介類が異なるのは、漁法と漁場が異なるためです 底引き網漁船は9月から5月まで運航し、11月から3月のメインは松葉ガニ、それ以外は底もんの魚(カレイ、ハタハタ、ニギス等)になります。また、同じ時期に紅ズワイガニ(香住がに)漁として、香住漁港にてカゴ網漁も行われています。夏場は浅海漁業が中心となり、定置網漁、刺し網漁、一本釣りなどが漁法としては主流となります。 2023.06.07 海の話
交通事情 7,8月のJR観光列車「うみやまむすび」は大阪餘部間の日帰り列車となります 先日ゴールデンウイークにも余部橋梁を渡る往復ルートで走った観光列車「うみやまむすび」。令和5年夏の運行スケジュールと販売がスタートになりました!今回は大阪発日帰り運行ですので、旅行会社さんが販売されています。 2023.06.06 交通事情