但馬の食材(海)

お店

久しぶりに柴山みなと前食堂凪さんのお魚定食を食べました!

先日、久しぶりに「柴山みなと前食堂凪」さんにランチを食べに行ってきました!先月まで火水がお休みでしたが、現在、水曜日は営業されています。なので、本日水曜日は営業しています♪ランチの定食が充実している”凪”。せっかく香住に来たならばお魚が食べたい!という方にお勧めなのが、税込千円でお召し上がりいただける”お魚定食”です。
グルメ食材

ノドグロに匹敵する美味しさ?!「キンキ」というお魚をご存知ですか?

キチジ(キンキ)というお魚。。北海道から東日本にかけては西日本のノドグロと同じような高級魚扱いのお魚です。実際、味ものどぐろに似ています。ノドグロは小さい時は旨味となる脂のノリがイマイチ。このキンキは小さくても脂の乗りがよく、美味です。のどぐろに比べると身はやや外れやすく、食べやすいです。
かどやのこと

生のハタハタを食せるのは香住の特権!!しゃぶしゃぶでも食べられます♪

意外と知られていないのですが、香住はハタハタの漁獲量が多く、兵庫県全体で見るとハタハタが県の名物とされている秋田県を上回っています。一般的には一夜干しが有名で、鮮度がすぐ落ちるお魚のため、生で産地外で流通することはありません。この生のハタハタのしゃぶしゃぶを召し上がっていただけるプランがあります。
のどぐろ

9月に入り底引き網漁も再開、「キス場のノド」プランも復活です!

すっかり秋模様となった香住です。秋といえば松葉ガニでおなじみ、底引き網漁船も再開しました。9月に入り、海況が安定していませんでしたが、大型船を有する底引き網漁は予定通り出港、水揚げされています。それに伴い、のどぐろプランもスタートします。
グルメ食材

感謝☆「子供の海水浴デビューはキレイな佐津の海がいいな♪」舟盛と香住ガニ付ファミリーごっつぉプランにこの夏、たくさんのご予約を頂いています!

「子供の海水浴デビューはキレイな佐津の海がいいな♪」舟盛と香住ガニ付ファミリーごっつぉプランは、佐津の美しい海のインパクトとともにおいしいカニの思い出もしっかりと心に留めておいて欲しいと願って企画したプランです。やっぱ、香住はどの季節でも”カニ”のイメージが強いんですね♪
グルメ食材

今、全国的に「アカモク」が大ブームらしい。但馬では「ジンバ」と言います!

今、アカモクという海藻がブームになっているそうです。ホンダワラの仲間で日本海側では昔から食べられていました。かどやのある但馬地方では「ジンバ」と呼ばれ、当館も時々つき出しの一品としてお出しすることがありました。季節的には冬の終わりから春の初めごろが旬。次回当館で登場させる時は私も頑張ってPRします!!
かどやのこと

海水浴ファミリー向けP☆新鮮な地魚とともに夏でもがっつりカニ食べたい方へ

夏休みプラン、もう少し増やして欲しい。これまで、かどやの夏のプランといえば活イカか活おこぜ。どちらもおいしい夏の旬食材ですが、大人に人気ですが、お子さんのテンションがイマイチ上がりませんでした。そこで、地魚の舟盛と香住ガニメインのプラン登場!
お店

豊岡市竹野の穴場☆海産物がおススメの食堂「おっとっと」へ行ってきた!

竹野の食堂&居酒屋「おっとっと」さん。とにかくリーズナブルでボリューム満点。地元の人たちに人気ですが、日本海の海の幸もバッチリです。日替わり定食は600円!!観光でいらした方ならば地魚造り定食がおススメです。私も今度注文してみますね。
グルメ食材

春の日本海の旬「ワカメの茎の炊いたん」を大量に作りました♪

当館も海藻を購入して自前でご飯のお供を作っていますよ、というお話。ワカメの茎を大量買い、炊きものにしました。ご飯のお供です。日本海側の海藻は今が旬です。
グルメ食材

ゆでたホタルイカにはどんな調味料があうか?~ホタルイカでサラダに挑戦!

ゆでたホタルイカは酢味噌で食べるのが一般的ですが、ポン酢やマヨネーズで食べるのもおススメ。かどやでは現在朝食でホタルイカのサラダ、カルパッチョ風でお出ししています。香住名物「カニホタル」ならば、何もつけずにそのままでも美味しいです。
タイトルとURLをコピーしました