お店 今が旬のホタルイカのパスタを食べました~豊岡市日高町のタベルナサクハタさん タベルナサクハタさんはご当地但馬の旬の食材を適時季節のお料理として使用して下さいます。4月はホタルイカのパスタ。元々、イカとパスタって相性良いですよね♪ホタルイカは小粒ながらも1つ1つにイカみそが入っています。これがペペロンチーノ系のパスタにとてもよく合うんです♪ 2018.04.10 お店グルメ食材但馬の食材(海)地域情報
お店 香住で三七十鮨さんに行ったら「おまかせ握り」を頼むべし!! 三七十鮨に伺った際、高い確率で私が注文するのが「おまかせにぎり」です。平日ランチ時だと2100円。夜と土日は2300円(ともに税別)です。※2018年4月現在。今回は夜に行ったので2300円。おまかせにぎりは地物のネタを中心に8巻。うち1巻がノドグロの炙りになることも。 2018.04.07 お店グルメ食材但馬の食材(海)地域情報
グルメ食材 香住のイカの季節変遷☆ホタルイカ→マイカ→白イカ→赤イカ 香住近辺ではスルメイカのことを”マイカ”と呼びます。ちなみにケンサキイカを”白イカ”、ソデイカのことを”赤イカ”と言います。名称が共通なのはホタルイカだけなのです。 2018.03.28 グルメ食材但馬の食材(海)活イカ
B級グルメ(底モン) 「キス場のノド」の「キス」とはニギスのこと。キスの仲間ではありません。 キスに似ていますが、キスの仲間ではないニギスのたくさんいる漁場でお刺身にするような大きめののどぐろがよく獲れます。なので、脂の良く乗った大きめのノドグロのことを「キス(の漁)場(で獲れた)のノド(グロ」)と香住では呼んでいます。 2018.03.26 B級グルメ(底モン)のどぐろグルメ食材但馬の食材(海)
B級グルメ(底モン) どっちが美味しいとかって明言は避けますが、秋田と香住で獲れるハタハタは味が違います ハタハタは、秋田県産と兵庫産で味が違います。これは種類の違いではなく、産卵場所と回遊ルートの違いです。秋田県産は秋田県で産卵している集団。兵庫県産は朝鮮半島で産卵した後回遊している集団。見た目は香住のハタハタよりも秋田のハタハタの方が少し黒っぽいです。 2018.03.25 B級グルメ(底モン)グルメ食材但馬の食材(海)
グルメ食材 底もんで人気のカレイ。香住では3種類が水揚げされます「マガレイ」「エテガレイ」「ヤマガレイ」 香住で水揚げされるカレイには大きく分けて3種類あります。カレイは大きめのマガレイ、当館が朝食でお出ししているポピュラーなエテガレイ、地元の人に根強い人気のあるヤマガレイなどがあります。ちなみにこれらの言葉、全て地方の言葉です。正式名称は違いますし、日本海側でも他の地域に行くと名称が変わります。 2018.03.24 グルメ食材但馬の食材(海)
B級グルメ(底モン) 底引き網漁は間もなくホタルイカがピークになります!! 松葉ガニ漁が終わり、底引き網漁船はいわゆる”底モノ”と言われるカレイやハタハタ等のお魚中心の水揚げに変わります。そんな中、これから1か月間ピークを迎えるのがホタルイカです。あまり知られていないことですが、ホタルイカの漁獲高、兵庫県北部地方は富山県よりも多いのです。 2018.03.22 B級グルメ(底モン)グルメ食材但馬の食材(海)
お店 のどぐろ、ドギ、白イカ☆久しぶりに旨いもんや「笑ら」さんで夕食を食べました!! いよいよ松葉ガニ漁が本日で終了。「松葉ガニ漁が終わると何が水揚げされるの?」というお声もいただきます。松葉ガニ漁をしていた底引き網漁船は基本お魚漁に変わります。どんな美味しいお魚が揚がるのか。地元の居酒屋「笑ら」さんのお料理で紹介していきます。 2018.03.20 お店グルメ食材但馬の食材(海)地域情報
グルメ食材 活イカ、おこぜ、夏の香住グルメ旅。ご予約の際6~7月と8月でご注意いただきたいこと 夏休み期間中はお子様も多く、とても賑やかになります。 逆に6月から7月上旬は本当に活イカやオコゼの食べたいお食事目的の方が多くいらっしゃいます。なので、グルメ旅行ならば6月から7月上旬がお勧めです。日本海側は梅雨時期でもそんなに多く雨は降りませんので、比較的快適にドライブ旅行も楽しめます。 2018.03.08 グルメ食材但馬の食材(海)活イカ
イベント 但馬(兵庫県北部)地方の11月松葉ガニシーズンのイベント一覧です♪ 松葉ガニ解禁に伴い、11月はたくさんのイベントがあります。まもなく初競り、イベントは今週末からもたくさんありますので、ご紹介させて頂きます。11月11,12日は但馬まるごと感動市、11月12日はかすみ松葉がにまつり、11月18日は浜坂みなとカニ祭りです。 2017.11.06 イベントグルメ食材但馬の食材(海)地域情報松葉ガニ