おこぜ 夏のオコゼプラン間も無く終了、お申し込みはお早めに!! 8月下旬に向かっていくほど、オコゼは水揚げされにくくなって行きます。確保している分が終了次第、オコゼプランの販売を突然終了させていただく場合がありますので、ご了承下さい。8月も残りわずか、2週間を切りましたので、お早めにご検討下さいませ。 2024.08.18 おこぜ
おこぜ お盆期間中は活オコゼプランが中心に、活イカは提供していませんのでご了承下さい 昨日より8月の3連休、そのままお盆三が日に入り、夏休みの大型連休となります。お盆期間中は漁師さんが出港されないこともあり、毎晩水揚げが必要な活イカのお盆期間中の提供は、休止させていただきます。当館の場合は、活オコゼという名物料理がございますので、こちらがお盆期間中のおすすめ料理となります。 2024.08.13 おこぜ
活イカ 夏休み旅行、香住の中でもなぜ佐津の民宿を選んだのですか? 活イカ料理ならば、香住の宿の多くで提供しています。なぜ、その中で佐津の民宿に宿泊するのか。よくお聞きするのが以前海水浴で訪れたことがあるからです。 2024.08.08 活イカ
活イカ 活イカの瞬間冷凍保存での1品について 活イカがない場合の代替料理について。今シーズンより試験的に活イカがたくさん水揚げされた際に、すぐに捌いて真空パックにして急速冷凍をしたものをある程度確保しています。 2024.08.02 活イカ
おこぜ お知らせ・活オコゼプランを8月28日まで延長します!! 今シーズンの活オコゼは順調に仕入れられているのですが、活イカ漁が苦戦している事もあり、活オコゼプランを以前のように8月末まで延長できないかと模索していました。そこで今シーズン、何とかあと1週間は延長できそうだ、ということになり、8月28日のご宿泊までプランの販売を延長させていただくことになりました。 2024.07.27 おこぜ
B級グルメ(底モン) カルビーかっぱえびせん甘えび100%を食べてみた! 当地香住においては、甘エビは底曳き網漁にて水揚げされます。カレイやハタハタ、ホタルイカ同様の底モンになります。そんな甘えび100%のかっぱえびせんってどんな味なんだろう。興味津々です。早速実食です。元々かっぱえびせんはエビ味なわけですから、スタンダードタイプよりも甘みがあり塩味をおさえた味でした。 2024.07.17 B級グルメ(底モン)
活イカ 今シーズンの活イカ漁の傾向と特大活イカ 先日、ビックリするぐらい特大サイズの活イカを入手できました。今年の活イカ漁の傾向を言いますと、獲れ出したのが例年よりも1ヶ月遅れ、しかもサイズが小ぶりなケースが多いです。 2024.07.16 活イカ
お天気 雨の日が続きますが、いよいよ梅雨明け間近!?本格的な夏は活イカ豊漁祈願!! 昨日まで雨が続き、海も濁った状態になっています。今週は梅雨らしいお天気が続きましたね。ただ、そんなお天気も今日の日中までの予報。南風も吹きますし、今晩からはお天気も回復する見込みです。3連休中、もしくは3連休明けには梅雨明けになる可能性もありそうです。実は今週の平日、活イカが確保できるかドキドキの毎日でした。 2024.07.12 お天気活イカ
おこぜ 夏はかどやのロゴになっているオコゼ料理のハイシーズンなのです オコゼがロゴマークになっているぐらいですから、通年で食べられるものと思われがちですが、実は当地では夏場しか水揚げされません。夏がメインだった地域性の影響だったとご理解下さい。6月から8月の3ヶ月間は名物のオコゼ料理の提供、頑張ってまいります。白身で上品な味が、暑い夏に食べやすく、より美味しく感じます。 2024.06.28 おこぜ
活イカ 活イカ料理、確実に食べたい方は6月末から7月3連休前までがお勧め!! 今の旅行における閑散期は、活イカが取り合いにならないため、チャンスとも言えます。閑散期ですから6月末や7月上旬は週末でも空室がございます。活イカが食べたい方。少し早いですが夏に入る前、今のうちにお越しになられませんか? 2024.06.23 活イカ