グルメ食材

グルメ食材

なぜ、香住の紅ズワイガニ(香住ガニ)は他地域に比べて大きいのか?

先日、香住海上ジオタクシーに乗船したお話をブログに書きましたが、出港場所である香住東港でちょうど9月に始まる香住ガニ(紅ズワイガニ)漁の準備をされている風景に出会いました。仕掛けとなる大量のカゴ網が乗っていました。その際、カゴ網自体を間近で見ることができました。
おこぜ

8/31(土)が今夏の週末で活イカ&おこぜプラン最後の食べおさめの日になります!

8/31(土)が今夏の週末で活イカ&おこぜプラン最後の食べおさめの日になります!穏やかにのんびり、平日のような雰囲気で夏の週末を愉しみたい方にはこの日は穴場になると思います。活イカ、もしくは活おこぜ。あるいはそのどっちも。食べおさめを兼ねて、空いているこの日、ぜひご利用下さい。
かどやのこと

夏プランいよいよ食べおさめ!活イカと活オコゼは食べおさめ最終日が異なります!

今年の夏は梅雨明けが遅く、お盆に台風が接近したこともあり、短かった、あっという間だった印象があります。活イカ、活おこぜプラン。間も無く終了です。活おこぜプランの方が先に終了しますので、ご注意くださいね!
グルメ食材

食べきれなかったカニを持って帰ることはできますか?

宿に限らず飲食店の食べ残しの持ち帰りは食品衛生上原則不可です。お客様の希望時に限り、お客様の自己責任でお持ち帰りいただくことになります。自己責任とは、持ち帰って食べようとした段階で、味がおかしいようならば即座に廃棄する、ということです。とは言っても、最近は凍結してお持ち帰りいただけるように協力はさせていただいています。
イベント

第11回香住ガニまつりは2019年9月21日(土)開催です!

第11回香住ガニまつりは2019年9月21日(土)開催!11回目、もうすっかりおなじみになりました。ただ、まだまだ関西では「カニ=冬の松葉ガニ」のイメージが強いです。春や秋にも水揚げされている「香住ガニ=紅ズワイガニ」の存在をもっと多くの方に知っていただくために、このお祭りの存在も多くの方に知っていただきたいです。
グルメ食材

ご注意下さい!香住ガニプランは9月よりも10月から先に満室になります!

9月に解禁される香住ガニ(紅ズワイガニ)ですが、多くの宿でカニフルコース、カニ鍋付のプランであるためでしょうか。「涼しくなってから」「秋が深まってから」のイメージもあるのか、10月の週末が満室になり、その後9月の週末が満室になるという、本来直近の週末からの原則とは異なる予約のいただき方をしています。
グルメ食材

9月の香住ガニ解禁に際し、どうしてもお伝えしておきたいことを1枚のページにまとめました

香住ガニに関する内容だけで作ったオリジナルサイトです。もっともっと香住ガニの美味しさを知ってもらいたい。11?3月以外、4、5月や9、10月もカニを堪能できるのが香住であることを多くの方に知ってもらいたいという思いで作りました。
お天気

台風10号通過後の佐津海水浴場はべた凪!活イカ漁も大丈夫そうです!!

台風10号通過後の佐津海水浴場はべた凪!活イカ漁も大丈夫そうです!!
お店

海産物を買うのに香住でオススメのお土産屋さんを教えて下さい

香住にはたくさんの海産物を購入できるおみやげ屋さんがあります。「どこで買えばいいの?」「オススメのおみやげ屋さんは?」とよくご質問いただきます。今後はグーグルマップのQRコード付の案内チラシをお渡しできますので、フロントまで気軽にご相談下さいね。
グルメ食材

香住で揚がる真いか(スルメイカ)と白いか(ケンサキイカ)をお刺身で食べ比べてみた!

香住で揚がる真いか(スルメイカ)と白いか(ケンサキイカ)をお刺身で食べ比べ。実際に見ると白イカの方が白が透き通っていて、真イカの方が色が少し濁っています。味も食感も明確に異なります。白イカの方が真イカよりも上品な味がします。真イカの方が野趣あふれる味がするといいましょうか、どちらの方が美味しいかというと好みの問題です。
タイトルとURLをコピーしました