グルメ食材

グルメ食材

「カニが美味しく感じる、美味しくなく感じる」ってある?

カニが美味しい、美味しくないという判断とは別に「カニが美味しく感じる、美味しくなく感じる」ということ。もちろん、カニの好きな人はいつ食べても美味しいと言われる方がほとんどです。でも、もしも季節や年による違和感を感じたら、気温や天候、前回はどうだったかな?と、思い出してみた上で比べてみて下さい。
グルメ食材

カニって1年間頑張った自分へのご褒美なんだなぁーって実感

1年頑張った自分、自分たちへのご褒美。家族、大切な人たちへの感謝の気持ち。年末のカニ旅行にはそんな思いもあるんだなぁーって実感しています。大人にとっての1年の締めは3月。ただ、だからこそ!?12月の予約は取りにくい。そもそもカニの値段自体も時化の日が多く、年末相場が重なり、高いのが12月。そこでオススメなのが3月です。
グルメ食材

【よくある質問】当日食事中にカニ料理の追加ってできますか?

「とりあえず基本プランで申し込んでおいて、当日追加料理としてお願いしても良いですか?」というお問い合わせについて。可能な場合は対応させていただきますが、お食事中突然の追加料理は対応できないことがあるとご理解下さいませ。
イベント

ご注意下さい!第19回かすみ・かに感謝祭は3月8日(日)開催です!

松葉ガニ食べおさめとなるのは3月ですが、香住では毎年松葉ガニシーズン終了前に柴山港にて「かすみ・かに感謝祭」を開催しています。去年は2月末に開催されましたが、今シーズンは以前の時期同様の3月上旬に感謝祭の日が変更となりました。3月8日(日)の午前中に開催されます。(場所は例年通り柴山港です)
グルメ食材

松葉ガニあるある☆甲羅の大きさとカニミソの量は必ずしも一致していない

これから12、1月に向けて。時化の日が多くなり、カニが安定的に水揚げされなくなってきます。解禁からこれまでの時期のように同じお客様に同じサイズのカニを揃えてお出しするということがしにくくなるかもしれません。当館では甲羅の大きさが違っても、カニミソのボリュームは同じぐらいで選んでいます。
グルメ食材

「えっ?雑炊のご飯、たったそれだけ?」と思った方へ

ネッチョリご飯が多いのを「おじや」サラッと水分多めのを「雑炊」と私たちは呼んでいます。正確にはご飯をそのまま入れるのを「おじや」、水洗いしてから入れるのを「雑炊」と呼ぶのだそうです。ちなみにかどやでは雑炊が原則。「ご飯が少なすぎるんじゃないの?」「ご飯をケチっているんじゃないの?」と言われることもあります。
グルメ食材

【目安】カニのフルコースを食べる方の所要時間は短い方で2時間、長い方だと4時間かかっています

夕食はPM5時からスタート可能。PM6時までにスタートするのがお勧めです。これ、普通に考えると早すぎですよね。都会の感覚では夕食スタートがPM7時でも自然なこと。なぜPM6時までなのか。答えを言ってしまえば、カニのコース料理は食べ終わるのに時間がかかるからです。
グルメ食材

カニをはじめとする海産物を購入するおみやげ屋さん選びで失敗しない方法

初めての土地で失敗しない海産物をお土産屋さんで購入する方法は宿泊した宿にオススメのお土産屋さんを聞き、そのお店に行った際、どこどこの宿で紹介してもらった、とお店に伝えることです。これがボッタクリやハズレの海産物をつかまされない方法です。
グルメ食材

高騰中のセコガニ(メスのズワイガニ)、仕入れに苦戦するほど人気上昇中です!

去年よりもセコガニが特に規制されている。いえ、そもそもセコガニ自体の漁獲が減っている模様。資源の観点からも大切なメスガニですので、最も乱獲してはいけないカニでもあります。去年より高くて仕入れに苦戦中。狙っているサイズ、ランク帯のやつが手に入らない日が続いています。
グルメ食材

カニ雑炊はカニ味噌を入れずにあっさりめに作るのがオススメです。

カニ雑炊を作るとき、カニ味噌を入れるともっと美味しくなるのでは?というご質問というかご意見というかご要望。実際、味の方はどうなのか。美味しいです。美味しいことは美味しい。カニの味もよりいっそう強くなります。ただ、あくまで私の食べた時の印象ですが、少々しつこい味(モノ濃い味)にも感じました。
タイトルとURLをコピーしました