グルメ食材

グルメ食材

本日が松葉ガニ最終漁の日ですが、今年は本日3月20日が最終競りの日になります!

いよいよこちらのカニも本日3月20日の競りで仕入れるのが最後となります。「えっ?!今日の漁で帰ってきて明日か明後日が最終競りじゃないの??」私もそう思い込んでいたのですが、この3連休、大きな勘違いをしていました。今日って金曜日だったんですね。私、てっきり土曜日だと思っていました。土曜日は原則競りを行いません。
グルメ食材

3月31日まで松葉ガニプラン、4月1日から香住ガニ(紅ズワイガニ)プランになりますのでお間違いなく

「3月はカニ食べ納め」と言っておりますが、あくまで松葉ガニプランの食べ納めです。香住では香住ガニ(紅ズワイガニ)の漁期が5月末まであります。4月1日から、料理内容はほぼ同じですが、カニの種類が「ズワイガニ」から「紅ズワイガニ」に変更になります。カニの味としては4月からの方が甘みが強くてジューシーです。
グルメ食材

iPhone7plusをiPhone11ProMaxに機種変更、早速松葉ガニを撮影してみました♪

iPhone7plusをiPhone11ProMaxに機種変更、早速松葉ガニを撮影してみました♪インスタ用にスクエア写真もたくさん撮影しました!!順に私のインスタグラムで紹介していきますね。
B級グルメ(底モン)

漁獲日本一、香住・浜坂ともに今年もホタルイカ漁好調です♪

あまり知られていないことですが、ホタルイカの水揚げ日本一は富山県ではなく兵庫県です。当地香住、浜坂もたくさんのホタルイカが水揚げされています。陸上はウイルス騒動の最中ですが、海中は今年も順調に旬の幸が揚がっています♪そんな香住で水揚げされるホタルイカといえば、今やメジャーになりつつあるのが「カニホタル」。
グルメ食材

3月のカニはおいしくないと心配されている方が多い様ですが大きな誤解です!

なぜ3月のカニは美味しくないのではないか、という誤解があるのでしょうか。これは、外気温の影響が多いと思います。暖かくなれば鍋が美味しく感じない、寒い時ほど鍋が美味しく感じる。気温が10度を超える時期に食べる鍋と0度前後の気温の時期に食べる鍋ならば、後者の方が美味しく感じる、ということです。
B級グルメ(底モン)

かれいの子まぶりが絶品!香住漁港の目の前「海岸通り前食堂 きん魚」さんにカレイ尽くしの晩御飯を食べに行った!

海岸通り前食堂 きん魚さんにて3種類のカレイを焼き、煮付け、お刺身(この時期限定「カレイの子まぶし」)で食べるというカレイ尽くし。カレイは決して高価な魚ではなく、地域にとっては大衆魚。色々な食べ方で楽しみます。もちろん、ヤマガレイを一夜干しに、エテガレイを煮付けに、なんてこともやったりします。
グルメ食材

「鍋のカニよりも炭火焼ガニの方をたくさん食べたい!」というお客様へ

当館では1人前あたり、焼き半バイ、鍋1パイの合計1.5ハイとなります。例えば、焼きを1パイ、鍋を半バイにすることも可能です。どうすれば変更できるか?鍋の分も焼いて下さい!と、食べている時か食べる前に言っていただければOKです。その場で鍋のカニから焼いて欲しい分だけお取りして焼きます。
グルメ食材

今年はミズガニ漁は始まりましたが、当館ではミズガニはお出ししていません。

昨シーズンは11、12月にカニを獲りすぎたのでその煽りを食ってミズガニ漁が完全禁漁となっていましたが、今年は再開。ミズガニとは?脱皮した直後の松葉がに。脱皮したばかりの為、甲羅が柔らかく身入りが悪いのが特徴です。あと、残念ながらかにみそも真っ黒でサラサラ。若干苦いです。「若松葉」とも呼ばれます。
グルメ食材

「ガクさんが一番好きなカニ料理は?」と聞かれたら「ゆでガニ」と答えます

「ガクさんが一番好きなカニ料理って何?」と聞かれることがあります。確かに同じカニを使って焼きガニ、カニ刺し、カニ鍋、茹でがに、天ぷら等々色々あります。素材の味を重視しながらお料理のバリエーションが多いのがカニ料理の特徴。一番好きな食べ方を、と聞かれたら私は「茹でがに」と答えます。
お店

JR城崎温泉駅すぐ近くにある城崎バーガーで念願の但馬牛バーガーをランチで食べてきた!!

前から行きたかったKinosaki Burger(城崎バーガー)へ行ってきました。こちらに来た一番の目的は但馬牛100%のバーガーを食べること。とても興味があって前々から食べる機会を伺っていました。食べてみての感想。さすが但馬牛100%です。お肉の味がしっかりします。脂の甘みではなく、お肉の味がしっかりする。
タイトルとURLをコピーしました