お天気 【活イカのつくプランでご予約の方へ】台風の進路次第で活イカの入手が厳しくなる場合がございます。 活イカという自然の海の幸を毎日その日その日で(厳密には前日夜から)水揚げしています。まだ台風が日本海に影響しない可能性もありますのでなんとも言えませんが、何%かは台風により船が出せず、水揚げできない可能性がある旨、ご了承下さい。 2021.08.06 お天気グルメ食材地域情報活イカ
グルメ食材 夕食に活イカは何バイつきますか?一人1パイは可能ですか? 活イカ自体が希少なため、必ずご要望にお応えできるとは限りませんが、前日までのリクエストで追加料理扱いでお一人様1パイは可能です。(但し、当日の漁での水揚げが少なかった場合はお断りする場合もございます) 2021.08.02 グルメ食材活イカ
グルメ食材 夏の佐津谷名物”イカ丼”用にうずらの卵専用ハサミを買いました!! 先々週愛知県豊橋市出身の方がお客様でいらして、当館の夏の名物”イカ丼”を見て「うずらの卵の生産日本一は豊橋市なんですよ」という話になりました。また、ウズラの卵専用ハサミもあるとのこと。早速購入してみました。 2021.07.30 グルメ食材但馬の食材(海)
おこぜ 8月末の活オコゼプラン、活イカおこぜ舟盛付ごっつぉプランについて お盆を過ぎると、活オコゼの水揚げが一気に減ります。そこで現在、販売を8月25日までとさせていただいています。例えば活イカプランにてご予約いただき、もしも活オコゼが手に入ればおつけすることは可能です。 2021.07.26 おこぜグルメ食材
グルメ食材 「活イカは塩で食べるのがオススメ!」であることが神戸新聞さんで紹介されました!! 私たちが通常活イカと呼んでいるイカは香住近辺では白いかと呼ばれています。更にこの白いか、正式名称で言えばケンサキイカになります。今回の神戸新聞の記事の中で私のコメントを少しだけ掲載していただきました。 2021.07.24 グルメ食材活イカ
お店 香住へ旅行、海産物以外でのお土産は香住鶴さんの地酒ケーキがオススメ!! 香住鶴直売店で販売されている地酒ケーキ、香住鶴さんの直売店で以前から目にしていました。実際、美味しさが評判になり、香住鶴直売店において、お酒を買わない人の人気商品No.1とのこと。 2021.07.21 お店お菓子・スイーツグルメ食材地域情報
グルメ食材 活イカプランのお客様は、18時までにチェックインしていただけるとありがたいです!! 当館では午後5時以降夕食が可能となります。活イカは午後5時に合わせて配達してもらっています。極力午後6時までにチェックインをしていただく、活イカプランは午後6時までにお食事をスタートでお願いします。 2021.07.19 グルメ食材活イカ
グルメ食材 活イカはお醤油ではなくお塩で食べるべし!! 活イカのお刺身に対し、生姜、塩、レモンの3つを用意しています。獲れたてでもイカの甘み、旨みを抜群に感じる食べ方。1番のオススメは、”塩”(それも天然塩)で食べることです。 2021.07.16 グルメ食材活イカ
グルメ食材 以前「これは舟盛りじゃない!」というクレームがあった話!!!? お刺身の盛り合わせについて。舟型の器に乗っていなければ舟盛ではない!そんなクレームを随分前にいただいたことがあります。当館では「頭・中骨・尾を船に見立てて盛りつけた料理を”舟盛”」と定義しています。 2021.07.15 グルメ食材但馬の食材(海)活イカ
グルメ食材 2021年11月6日からの松葉ガニプランの料金は高くなる旨、今からご承知下さい 来シーズンはカニの値段がとてつもなく高くなるとのこと。原因はロシア産ズワイガニ(オピリオ種)の高騰。国内に流通するズワイガニ(松葉ガニ・越前ガニ)相場も高騰させることは間違いないと予想しています。 2021.07.14 グルメ食材松葉ガニ