グルメ食材

松葉ガニ

昨日11月6日、松葉ガニの初競りが香住漁港にて行われました!

浜坂港 11月6日12時より。香住漁港・津居山港 11月6日13時より。柴山港 11月7日7時より。昨日は、柴山港での初競りはなく、香住漁港での初競り。去年に続いて、行ってきました!
松葉ガニ

本日の宿泊より。11月6日は松葉ガニ解禁となります!

昨晩、松葉ガニ漁の底引網漁船が出港し、いよいよ本日のお昼に初競りが行われます。もう何十年も11月6日に初競りが各地一斉に行われていますが、こちらの日付は毎年協議の上結構ギリギリに発表されています。
松葉ガニ

民宿かどやの松葉ガニプラン日帰り昼食プラン、平日で可能な曜日は?

松葉ガニの日帰り昼食プラン、「平日はいつなら予約が取れますか?」というお問い合わせも最近は増えてきました。土日以外で日帰り昼食がまだ受けられる日はズバリ、”月木金”です。火曜日と水曜日は清掃スタッフの配置調整上お昼をお受けするのが厳しいのが正直なところです。
松葉ガニ

いよいよ11月。5日までは香住ガニ。6日からは松葉ガニ。日帰り昼食は7日からです!!

当館では「冬のカニ=松葉ガニ」を毎年楽しみにされているお客様が多いことと、同時期に2種類のカニを扱うことは、仕入れ・調理面でも接客面でも管理・確認が大変であることから、季節によって提供させていただくカニを1つに絞らせていただいております。9、10月と4、5月は香住ガニ。11月から3月は松葉ガニです。
松葉ガニ

ブランド蟹ランキングで「香住ガニ」が3位にランクイン!!

嬉しいランキングを目にしましたので、皆さんにもご報告。阪急交通社さんが実施したブランド蟹の知名度ランキングをはじめとする「カニについてのアンケート調査」での結果です。なんと、第3位に「香住ガニ」がランクインしていました。
香住ガニ

カニスプーン・フォーク、どっち側を使っていますか?

皆さんは、カニ身を殻から取り出す際、カニスプーン、カニフォーク、どちら側を使いますか?どうやらお客様はカニフォーク、地元民はカニスプーンを使っている傾向があるようなのです。紅ズワイガニ(香住ガニ)は身離れがよく、スプーン側でもスルッと身を取り出せるためです。
松葉ガニ

松葉ガニ解禁10日前、知っておいていただきたいことをまとめました

松葉ガニの解禁日は11月6日。あと10日と迫りました。今年は「全国旅行支援」の仕組みがややこしいこともあり、日々のブログで色々と説明させていただいております。見落としもあるかと思いますので、今一度、年内の民宿かどやへのカニ旅行にてご注意いただきたい点をまとめさせていただきます。
但馬の食材(海)

冬のお刺身の定番!赤いか(正式名称はソデイカ)を大量に仕入れました!!

秋、山陰海岸で競りに並ぶ大きなイカ。正式名称は「ソデイカ」。関西ではこの大きさから「タルイカ」と呼ばれています。イカは地方によって名称が変わるのでややこしいですね。山陰地方では身体の赤さからアカイカと呼ばれています。秋の今時期に大量に購入し、さばいて短冊にし、冷凍します。さばくのはもう、大工仕事です(笑)。
松葉ガニ

令和4年11月、12月の松葉ガニシーズンの空室状況について

「公式サイトを見ても、11、12月の宿泊プランが販売されていないのですが」というお問い合わせをお電話やLINEでいただきます。当館は1日最大5組までしかお受けできない小さな宿です。そのため、今回のように松葉ガニシーズンの繁忙期と旅行支援が重なると、あっという間に満室になってしまいます。
お天気

3月中旬以降は雪が降らないため、松葉ガニ旅行に穴場の人気期間だったりします!

普通に自動車道を利用し、カニを食べに車で往復される分には、天気予報で問題なければ2月下旬から。早期予約を取る場合は3月後半ならばノーマルタイヤでも問題ないと思います(気象のことですので絶対はありませんが、一般論としてご理解下さい)。ノーマルタイヤでのカニ旅行を検討されている方。3月中旬以降は狙い目ですよ!
タイトルとURLをコピーしました