グルメ食材 米地味噌は塩っぱい、塩分が強いというお声をいただきましたが・・・ 販売品で12から15%が標準的。米地味噌の塩分濃度12.4%というのは販売されている味噌としては、やや控えめ程度といったところでしょうか。少なくとも「塩分が濃い」と言われるレベルではなさそうです。 2023.02.24 グルメ食材但馬の食材(山)
交通事情 雪で走れない、走りにくい、ではなくタイヤ規制で走らせてもらえなくなるのです 「133台の車が一般道に引き返した」とありますが、「引き返した」のであって「自動車道が通れなかったので、一般道で雪道を移動した」というわけではありませんのでご注意下さい。事故防止として、規制時ノーマルタイヤに対し、自動車道は厳格に通行不可の対処を行います。雪で走れない、走りにくい、ではなく走らせてもらえなくなるのです。 2023.02.23 交通事情
交通事情 JRの運転取り止め基準がかなりシビアになってきているように感じます 以前は「大寒波が来たら列車が運休になるかも」といった告知でしたが、今は「寒波が来て線路上のトラブルが出る可能性があります」というより慎重な判断を告知するようになったように思います。実際、今回の倒木もそうですが、先日あったポイント故障など、予期せぬトラブルを想定し、JR西日本さんも告知をどんどんシビアめにされています。 2023.02.22 交通事情
松葉ガニ ご存知ですか?但馬産松葉ガニフォトコンテストの作品を4月末まで募集中です!! ご存知ですか?但馬産松葉ガニフォトコンテストの作品を4月末まで募集中です!!但馬産松葉ガニフォトコンテストの応募ページからご応募していただく方法と、インスタグラムで但馬産松葉ガニ普及推進協議会公式アカウントをフォローした後、「#ひょうご但馬産松葉ガニ」をつけて投稿すればOKなだけの2通りの応募方法があります。 2023.02.21 松葉ガニ
空室情報 松葉カニ食べおさめとなる3月にご予約いただける日はあとわずかです!! 早いもので、1ヶ月後には松葉ガニ漁今シーズン最終の競りが行われている頃です。3月30日までは全国旅行支援が行われていることもあり、2月、3月にご予約いただける日は後わずかとなりました。2月21日朝の時点でご予約いただける日は残りわずかです。 2023.02.20 空室情報
お天気 2月も下旬に突入。日本海側で降雪要注意はあと何回ありそう? おそらく今週及び2月下旬以降は平野部や海沿いは雪がチラつく程度、山沿いでない限り積雪はそんなに心配いらないレベルかと思います。日本海側で雪が見られるのはあと数回、2月末以降に降雪があったとしても南岸低気圧を伴う太平洋側で雪を降らせるパターンの確率の方が高くなるのではないかな、と予想します。 2023.02.19 お天気
全国旅行支援・GoToトラベル・県民割 兵庫県の全国旅行支援のクーポンはご利用いただけるスーパーマーケットがございます♪ 全国旅行支援で配布されるクーポン。ありがたいことに兵庫県では地方のスーパーマーケットでもご利用いただけるところがあります。例えば当館近くのチコマートがご利用いただけるのは以前にブログでご紹介した通り。香住の中心部に出れば、一番大きなスーパーマーケット、フレッシュバザールでもご利用いただけます。 2023.02.18 全国旅行支援・GoToトラベル・県民割
お天気 まもなく春、冬用タイヤをいつ頃ノーマルタイヤに履き替えますか?(兵庫県北部の場合) 3月にカニ旅行を計画されているお客様より「冬用タイヤで行くべきか」というお問い合わせをいただくことがありますので、参考としてお話しします。いわゆる兵庫県北部の平地部や海沿いに住んでいる私の感覚からいうと、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに履き替えるのは、早い年で3月上旬、遅い年で3月下旬といったところです。 2023.02.17 お天気
お天気 雪降れど積もらず、昨日2月15日、香住のお天気模様 もう2月も後半、折り返しです。体感的に大雪の最後は建国記念日前後、積もるほどの大雪は降らなくなってくる時期でもあります。結局、チラチラと降り、一瞬白くなることもありましたが、積もることはなく。ピークシーズンを超えた時の降り方、といった感じでした。 2023.02.16 お天気
施設について 宿あるある「ルームキーは持って帰らないで!」チェックアウト時、お部屋の鍵は必ずフロントにお返しください 以前、宿関係者で話題になったお話を一つ。宿の日常業務での困り事として、お客様がルームキーを持って帰ってしまったというのがあります。当館でも以前は年に1、2回ありました。当館でお客様が鍵を持って帰ってしまったケースは、先に精算を済ませてしまっていた場合です。 2023.02.15 施設について