Gaku

松葉ガニ

北海道で話題のオオズワイガニ。違いは?松葉ガニ同様に美味しいの!?

いわゆる松葉ガニ(ホンズワイガニ)の仲間に分類されるのがオピリオ種。オオズワイガニはバルダイ種という名称で分けられています。実は私、もう20年近く前ですがオピリオ種とバルダイ種という分類が気になって、どちらも取り寄せて食べたことがあります。
イベント

去年に引き続き「初夏!ジオパーク イカまつり」を開催!!

曇り空なれど終日雨は降らず。暑すぎず、快適なイベント日和の中、無事「初夏!ジオパーク イカまつり」を開催いたしました。お天気が微妙だったため、参加者が少なくなるのでは、と思っていたのですが、さばき方教室も30名定員に。○✕クイズも100名分用意していたのですが、こちらも90名以上の方にお配りすることができました。
活イカ

活イカが入手できない日はシーズン中どれぐらいあるか

活イカシーズンは6月1日から9月第1週目まで。約3ヶ月間です。そのうち、「活イカが入手できなかった」となることは、毎年1、2回生じます。「今年は一度も入手できなかったという日はなかった」という年もありましたが、「今シーズンは入手できない日が3回以上あった」という年も過去にありませんでした。
未分類

「初夏!ジオパーク イカまつり」の開催はいよいよ明日!!

昨日よりお天気は回復傾向。明日まではお天気も何とか持ちそう。明日、「初夏!ジオパーク イカまつり」は開催の方向で向かいます。毎年、テレビ局さんもお越しいただき、夜のニュースで話題にしていただいています。明日、急にお越しいただいてもご参加いただけるイベントですので、お時間ある方、ドライブがてらに是非!!
イベント

西紀サービスエリアの「梅雨のパンまつり」ガチャ豆パンが熱い!!

先日、所用で自家用車にて大阪へ行ってきたのですが、帰りに下り側の西紀サービスエリアにトイレ休憩にて立ち寄ったところユニークなイベントを見かけました。名物の黒豆パンがお得に購入できる「ガチャ」が開催されていました。西紀サービスエリアの「梅雨のパンまつり」ガチャ豆パン、熱いです!!!
活イカ

活イカはぜひ塩で食べて頂きたいです

初めて塩で活イカを食べた時の美味しさ!!!美味しいものを食べた時にほっぺたがキュイーンと落ちそうになる感覚が口の中で広がりました。イカは少し寝かせた方が美味い。内心私はそんなふうに思っていたのですが、活イカの場合、塩で食べることでイカの旨味が広がるんですね。
海の話

春秋冬と夏で提供する魚介類が異なるのは、漁法と漁場が異なるためです

底引き網漁船は9月から5月まで運航し、11月から3月のメインは松葉ガニ、それ以外は底もんの魚(カレイ、ハタハタ、ニギス等)になります。また、同じ時期に紅ズワイガニ(香住がに)漁として、香住漁港にてカゴ網漁も行われています。夏場は浅海漁業が中心となり、定置網漁、刺し網漁、一本釣りなどが漁法としては主流となります。
交通事情

7,8月のJR観光列車「うみやまむすび」は大阪餘部間の日帰り列車となります

先日ゴールデンウイークにも余部橋梁を渡る往復ルートで走った観光列車「うみやまむすび」。令和5年夏の運行スケジュールと販売がスタートになりました!今回は大阪発日帰り運行ですので、旅行会社さんが販売されています。
海の話

佐津海水浴場、夏に向けて、海そうじを着々と行っています♪

この半月ほどで4回、総出で海そうじを行っています。今の時期は海水浴シーズンに向けて集落の皆さんが総出で海をきれいにしていく時期でもあります。この夏、たくさんの方に美しい佐津の海へお越しいただきたい。そんな思いを込めて、着々と準備を進めています。
海の話

日本海側、山陰海岸の海水浴場で泳ぐのに適切な水温になるのはいつ頃ですか?

7月中旬の水温はどんな感じか。その日の天気、梅雨明けがいつ頃かによって変わってきますので、間際に要確認です。佐津海水浴場としては、7月15日より海水浴場を開設します。この日から約1ヶ月がお楽しみいただける期間中をお考え下さい。
タイトルとURLをコピーしました