海の話 佐津海水浴場の筏、今年の夏は設置します! ロナ禍では密を避けるために設置していなかった佐津海水浴場沖の筏について。今年は今週末の3連休、7月15日より設置いたします。筏は沖を遊泳中での安全対策として設置している側面があります。筏場で遊んだり、飛び込んだりして怪我をされた場合の責任は追いかねますので、自己責任でご利用いただきますようお願いします。 2023.07.11 海の話
旅の楽しみ方 8月31日まで香住のスタンプラリーを実施中です!! 現在香住観光協会ではスタンプラリーを8月31日まで実施しています。通常ですと、JRでお越しになられたお客様が、香住駅出てすぐ右にある香住観光協会でスタンプラリーのシートをもらい、レンタサイクル等で岡見公園と今子浦(ジオパークと海の文化館)を巡るものですが、現在、当館にもスタンプシートを設置しています。 2023.07.10 旅の楽しみ方
施設について 敷布団のお直し(打ち直し&綿入れ)を行いました!! 当館の布団は寝心地が良いとの良いお声を多数いただいております。夏は掛け布団が薄めになり、敷布団の重要性がより目立つ時期でもあります。そんな夏のピークシーズンを前にして、敷布団を全て、お直し(打ち直し&綿入れ)いたしました。 2023.07.09 施設について
但馬牛 世界農業遺産に「但馬牛飼育システム」が認定されました!! この度、日本農業遺産として認定されていた「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」 が世界農業遺産の認定を受けたとの発表がありました!!あの但馬牛特有の霜降り肉の美味しさを享受できるのは、但馬牛の血統を100年以上守り続けて来てくれたからです。 2023.07.08 但馬牛
業務あれこれ 毎夏恒例、消防暑の防火講習会を受講してきました! 昨日、毎年参加している消防署主催の防火講習会に参加してきました。毎年、新しく起こる様々な火災や災害を考慮してアップデートされた情報を聞きます。今回は京都アニメーションの火災事故に学ぶ「避難誘導」についてのお話でした。 2023.07.07 業務あれこれ
但馬の食材(海) 意外に知られていないが美味しい!ハタハタの存在を高めるプロジェクトが但馬で始動! ハタハタ、美味しいのにネームバリューは今ひとつ。秋田県でしょっつる鍋に使われている時に聞くぐらいでしょうか。そこで、JF但馬さんを中心に、ハタハタのPRプロジェクトを近畿大学さんとの産学連携でスタートいたしました。 2023.07.06 但馬の食材(海)
まちの話 今年の香住観光協会のポスターはこれまでと違います!! 令和5年度、香住観光協会の新しいポスターが完成、早速当館でも玄関入ってすぐのところに貼っています。これまでのポスターと比べ、かなり雰囲気が変わっていることに気づかれた方はあるかもしれません。 2023.07.05 まちの話
交通事情 北近畿豊岡自動車道の最北端の延伸IC名称が「豊岡出石IC」に決定した件について 現在、但馬空港インターチェンジが最北端の終点となっている北近畿豊岡自動車道。来年令和6年の秋、更に北上するのですが、これまで豊岡IC(仮)と言われていました。正式な名称が「豊岡出石IC」となりました。 2023.07.04 交通事情
海の話 香住の海水浴場にて海開き神事を行いました!! 毎年行っています香住の海水浴場での海開き神事、令和5年の今年も7月1日に行われました。去年は佐津海水浴場がメイン会場でしたが、今年は今子浦海水浴場です。 2023.07.03 海の話
施設について 7月に入り、フロントの衝立及び自動検温機を撤去いたしました 7月に入り、大きな変更事項があります。かどやのフロントに設置していた衝立(パーテーション)を撤去しました。また、同時に自動検温機も撤去いたしました(消毒液は当面設置したままといたします)。 2023.07.02 施設について