Gaku

ダイビング

佐津海水浴場の水中にいる生き物(ダイビングで観察)

1年で最も海が穏やかで透明度の良くなるこの時期、毎年佐津海水浴場の水中の様子をスキューバダイビングで撮影し、紹介しています。今年は令和5年7月28日、朝6時半から潜って撮影した様子をお届けします。
海の話

海水浴場の水温、透明度は午前と午後で違う?!

日中、炎天下で水面温度が上昇します。そのため、水面は、お湯に近い生ぬるさを感じます。水底はひんやりと感じるのですが、午前中はまだ水面と水底の温度差があまりなく、午後と比べると、冷たく感じます。では、午前より午後の方が水温が高くて良いのか。午後からは水面と水底の温度差によるサーモクラインが生じ、透明度が悪くなります。
お天気

「(都市部に比べて)こちらは涼しいですね」とよく言われいます

暑い日が続きます。そんな中、お客様に「都会に比べると涼しいですね」と、よく言われます。確かに、内陸部よりも涼しく過ごせることは、住んでいる私自身、実感しています。実際、真夏は都市部に行くのは避けています(笑)。なぜ、海辺ではエアコンいらずの涼しさがあるのでしょうか。
海の話

遠泳のお手伝いで佐津海水浴場を泳ぎまくってきました♪

今週の平日前半は、臨海学校の自動等で佐津海水浴場の西側半分が賑わいました。今回、嬉しかったのはビーチへ到着時、先生から児童への最初の挨拶にて、「佐津の海に着きました!きれいな海でビックリした!!という人!(手をあげて)」という質問をしたところ、ほとんどの児童が手をあげていたことでした。
旅の楽しみ方

えび、かに、貝類などのアレルギーについて

当館では1年のうち9ヶ月がカニ料理メインです。そのため、カニアレルギーの方がご予約されるケースというのは、滅多にありません。ただし、6月から8月の夏場は、カニがメインではありませんので、甲殻類アレルギーの方のご相談を受けることが時々あります。事前にご相談いただければ、別の料理に変更も可能です。
海の話

水着、ゴーグル、タオル等の忘れ物にご注意下さい!!

海水浴シーズンとなりました♪当館にご宿泊のお客様も、海水浴を楽しまれるお客様にたくさんご宿泊いただいております。シャワールーム周辺には干場がございます。こちらは水着、タオル、マリングッズなどを干していただけます。チェックアウト後、泳がずに帰られるお客様でご注意いただきたいこと。マリングッズの忘れ物が毎年多いです。
海の話

海水浴場にて飲酒しての遊泳をお勧めしない理由

お酒を飲んでの遊泳は絶対にやめた方が良いと思っています。飲酒は脱水症状を起こしやすくなります。これにより、足が攣りやすくなります。普段運動不足の方は特に注意が必要です。自分は大丈夫、溺れない、水泳が得意、と思っていても、足のつかない水深で、足が攣った時どうなるか、と考えてみて下さい。非常に危険ですよね。
イベント

今子浦海水浴場で香住かえる島絵馬祈願を実施いたしました!!

香住海上花火で盛り上がった日の翌日の午前中。今子浦海水浴場で香住かえる島絵馬祈願を実施いたしました!10時からご神事、絵馬焼納、絵馬祈願、最後に宝探しといった流れでした。
海の話

8月16日まで設置、佐津海水浴場の監視所について

佐津海水浴場の監視所について説明します。まず、佐津海水浴場の監視所は、ちょうど真ん中、小さい方のトイレの前に黄色いテントにて設置されています。こちらで随時海水浴場の監視を行っていますが、緊急の場合の救急箱やAEDもあります。
お天気

関西も梅雨明け宣言!今週末から本格的な暑い夏が始まります!

ちなみに去年の梅雨明けが7月23日でしたから、令和5年は7月20日と少し早いかったです。以前は海の日前後に梅雨明けするのが定番でしたので、まさしく平均的な予想日に当たったとも言えます。これから8月中旬まで、暑い夏が続きます。短いですが日本海の暑くて美しい海をお楽しみ下さい
タイトルとURLをコピーしました