1週間ほど降雪はありませんが、場所によって残雪が見られることについて

まだ溶けていない残雪が残っています 交通事情
まだ溶けていない残雪が残っています

1週間ほど降雪はありませんが、場所によって残雪が見られることについて

おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!

先週末の土日及び月曜日の午前中までは晴れ間が続いていました。昨日月曜日のお昼には雨へと変わりました。雪ではありません。

かどや2階から見た曇り空

かどや2階から見た曇り空(R7.1.20.10時頃は曇り空)

かどや2階から、お昼には雨に

かどや2階から、お昼には雨に(R7.1.20.12時頃)

冬季には珍しく2日半も快晴が続いていたのですが、ようやく冬らしいグズついたお天気へと戻りました。

そんな中、1週間以上前に積もった雪を未だ見かけることがあります。

どこで見かけるかというと、道路において影になるようなところ、例えばカーブの多い道の山陰(やまかげ)などです。

柴山トンネル出口付近にはまだ残雪が

柴山トンネル出口付近にはまだ残雪が

日にちが経過していますので、固くなり、決して綺麗な雪ではありませんが、どんなにお天気が良くても日陰の為、雪はなかなか溶けないようです。

まだ溶けていない残雪が残っています

まだ溶けていない残雪が残っています

昨日も一昨日も最高気温は10度を超えていました。にも関わらず雪が溶けないのはなぜか。それだけ最低気温が低い、寒暖差が激しいということなのです。

長く雪は降っていないのでもう雪は全くないと言ったら、そういうわけではなく。では、このことにより何を注意しないといけないか。

日陰となるところは雪が溶けないほど冷え込み、時間帯によってはアイスバーンになっている(凍結している)可能性もあるということです。

もちろん、日当たりの良い道、カーブの少ない道はそんなに心配入りませんが、標高の決して高くない海沿いの道路ですら、まだ残雪が残っているぐらい冷え込んでいる時間帯があるということです。

これだけ雪が降っていなければノーマルタイヤでも大丈夫ですよね?

というお問い合わせをいただくことがあります。

自動車道が冬用タイヤ規制になったりはしないので、そう言った意味ではノーマルタイヤでも大丈夫です。国道を中心に、カーブの少ない道を選ぶ、日中の陽の高い時間帯に運転するようにする、標高の高いところへは行かない等の工夫をすれば、今週においてはノーマルタイヤでも運転は可能です。

しかし、ノーマルタイヤでも大丈夫か否かを誰かに相談しても「自分だったら大丈夫、やめておく」という判断であり、あなたが大丈夫かどうかはわかりません。最終的にはあくまでも自己責任での判断を行って下さい。

まだ、残雪があるほど最低気温が低くなる時間帯がありますよ、日陰には注意して運転しないと危ないですよ、ということはお伝えしておきます。

******************************************************


LINEからのお問い合わせはこちら

香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です

メールでのお問い合わせフォームはこちら

#香住 #残雪 #冬の運転 #凍結注意 #路面凍結

タイトルとURLをコピーしました