この時期、アクセスの多い記事は雪道運転、アイスバーンのお話です

かどや2階からみられる雪景色 地域情報
かどや2階からみられる雪景色

この時期、アクセスの多い記事は雪道運転、アイスバーンのお話です

おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!

8日の水曜日より海側、山側問わずに降雪のあった兵庫県北部地方。今日ぐらいまでが積雪注意の天気予報となっています。

かどや2階からみられる雪景色

かどや2階からみられる雪景色

明日から3連休となりますが、雪マークが消えても、最低気温が0℃前後、時には氷点下の日もありますので、道路の凍結には特に注意が必要です。

実際、今の時期に当ブログで最もアクセスの多い記事は、雪道運転、アイスバーンのお話を書いたものです。例えばこちらの記事は現在アクセストップです。

アイスバーンの運転の仕方【雪道運転の経験が少ない方へ】
おはようございます。民宿美味し宿かどやのGakuです。 今回の大寒波、海雪でしたが、過去の大雪に比べればそんなに大騒動するほどではなかったです。除雪は国道>県道>市町道の順にどんどんされていきます。なるべく国道を選ぶようにすれば積もっ...

スタッドレスタイヤの装着は必須ですが、どちらかというと運転技術次第の部分が大きいです。雪道運転に慣れていることよりも、車間距離を空け、3つの急(急発信、急ブレーキ、急ハンドル)を避けることです。

その他エンジンブレーキの活用や、特に注意すべき場所(トンネルの出入り口等)についても言及しています。詳細は先に紹介したブログ記事をぜひお読み下さい。

最近、雪道運転の経験よりも、運転の慎重さの方が大切ではないかと感じてきております。もちろん、サンデードライバーの方が雪国への長距離移動でのドライブ旅行を行うのはお勧めできませんが、普段車をよく運転されている方で、雪道運転の経験が少ない方であっても、いつかは経験することですから、慎重な運転を心がけることこそが大切なんじゃないかと思います。

もちろん、雪道運転をするしないの決断は自己責任となりますので、その点においても慎重な判断をする必要があります。

雪道運転は注意が必要!冬用タイヤ必須です

雪道運転は慎重に・・・

自動車道、国道を利用する分には、こまめに消雪・除雪はされています。過度な心配も不要ですが、慎重さも必要です。1、2月はそんな降雪シーズンのピークである旨をご了解下さい。

******************************************************


LINEからのお問い合わせはこちら

香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です

メールでのお問い合わせフォームはこちら

兵庫県北部の道路情報(ライブカメラ)
https://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/bosai/road/road-camera.html

#雪道運転 #アイスバーン #積雪シーズン #冬のピーク #安全運転

タイトルとURLをコピーしました