兵庫県水産試験所の方をお招きしてのカニの勉強会に参加しました!

紅ガニを活きたままにする適正水温について 香住ガニ
紅ガニを活きたままにする適正水温について

兵庫県水産試験所の方をお招きしてのカニの勉強会に参加しました!

おはようございます!民宿美味し宿かどやのガクです!!

先日、香美町の主催で、兵庫県の水産事務所の紅ズワイガニ(香住ガニ)の担当の方を招いての勉強会があり、参加してきました。

カニについての勉強会

カニについての勉強会

松葉ガニのお話、黄金ガニのお話、実は数百ぱいレベルですが、毛ガニも獲れることなどもお話しいただいたのですが、「紅ズワイガニ」を水揚げ後も長期間活かしたままにしておくための研究をされている方でしたので、そのお話が中心となりました。

紅ガニを活きたままにする適正水温について

紅ガニを活きたままにする適正水温について

元々香住は松葉ガニにおいても以前から活のままで競りを行い、”活”ガニを流通させるのが得意な地域です。紅ズワイガニを”活”で流通させるのは松葉ガニに比べて難しく、難易度の高い行為なのですが、兵庫県に協力してもらい、このことを実験しているのが当地がカニ料理の本場なんだなって改めて思いました。

ちなみに私も知らなかったのですが、この実験をおこなっていることはYou Tubeでも紹介されています。

紅ズワイガニを生きたまま運ぶ実験

紅ズワイガニを生きたまま運ぶ実験

水分量の多い紅ズワイガニ(香住ガニ)は、さばくとすぐに黒くなってしまいます。活きたまま保管ができれば、価値が一気に広がります。松葉ガニは以前から当たり前のように生け簀で活かしている香住ですので、香住ガニも鮮度を活かした提供が今後益々広がっていきそうです。

あと、紅ズワイガニは香住以外でも境港(鳥取)や能生(新潟)なども有名です。香住の紅ズワイガニの特徴をお聞きしてみました。すると、他県では甲羅の大きさが11cm前後の小ぶりなカニが多いのに対し、香住の紅ズワイガニは総じて大きめの個体が多く水揚げされるとのことです。

香住ガニは紅ズワイガニの中でも「鮮度」と「大きさ」が大きな特徴と言えます。

特徴を活かすために蟹に関する様々な試験を行っている

特徴を活かすために蟹に関する様々な試験を行っている

香住ガニシーズン、いよいよスタートです。11月5日までは香住ガニ(紅ズワイガニ)プランでお楽しみ下さい。

******************************************************


LINEからのお問い合わせはこちら

香住/佐津/柴山 民宿美味し宿かどや
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷319番地
Tel:0796-38-0113
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接発信可能です

 

タイトルとURLをコピーしました